記事一覧

庭の花・木スライドショー更新 (11月15日)

ファイル 195-1.jpgファイル 195-2.jpgファイル 195-3.jpgファイル 195-4.jpg

 昨日から冷え込み、雨と雷の天候。今朝は今シーズン初のアラレが降り、雨・曇り・青空と空模様が目まぐるしく変わっています。
 寒いので家にこもり、以前から気になっていた「我が家の庭の花・木」スライドショーの改修作業にかかりました。名前不明で未掲載分のうち、名前が判明した21画像を追加、既掲載分で新しい画像に若干差し替えるなど、全体を整理し直して、合計220画像をサーバーに送り込んだ。小さな庭に結構な数の植物があるもんだ。テスト結果は、一発でOK。つかれた~。
 でも、まだ、名前がわからない植物のストック画像が数ある。あせらず、ゆっくりと探していこう。

健康公園の紅葉 (11月12日)

ファイル 194-1.jpgファイル 194-2.jpgファイル 194-3.jpgファイル 194-4.jpg

 朝から寒さを感じる11日、新温泉町(湯村温泉)の健康公園ドームテニスコートへ二人で出かけてみました。公園のもみじが見事に色づいて迎えてくれ、テニスで気持ちのいい汗を流した後、いつもの七釜温泉で温まってきました。

食のみやこ鳥取県フェスタ (11月10日)

ファイル 193-1.jpgファイル 193-2.jpgファイル 193-3.jpgファイル 193-4.jpgファイル 193-5.jpg

 10日の土曜日、午前中は中電ふれあいホールで、デジカメ同好会があり、月末からのOB趣味の作品展出展作品の打ち合わせをおこなった。
 午後は、布勢のグラウンドで開催中の「食のみやこ鳥取県フェスタ」を二人で覗いてみた。結構な賑わいで、いろいろと鳥取の味を楽しんできました。
 夕食には、先日解禁となった松葉ガニが、我が家の食卓にもお目見え。鳥取に住んでいる幸せが味わえる一日でした。

* 写真上でクリックすると、画像が拡大できます。

パソコンほか新機種導入 (11月5日)

ファイル 192-1.jpgファイル 192-2.jpg

 先月末、ウインドウズ8が出たということで、家電量販店にとりあえず見学に行った。ところが、Win7搭載機でハイスペックを備えており、1月末頃までなら少額でWin8にアップ可能という、お得価格のノートパソコンが目にとまり、お買い上げ決定。しかし、Win8へのアップ時期は、今後の評判の様子見をしてからと思っている。
 併せて無線LANルーターと無線LAN対応プリンターも新しくすることにした。11月5日に配達・設定が完了。
 現状は、デスクトップPCはVISTAだが、ノートPC(XP)および無線LANルーターは、9年経過して疲れが見えているので、これの代替導入をしてスピードアップを期したもの。
 新しい機械に挑戦するのは大変で、認めたくない歳を感じながら、連日、苦闘の連続。快適なパソコン操作ができるよう、自分流の設定に早く仕上げていきたい。

大山登山 (11月4日)

ファイル 191-1.jpgファイル 191-2.jpgファイル 191-3.jpgファイル 191-4.jpgファイル 191-5.jpg

 待っていた晴天になったので、4日の日曜日に大山へ二人で日帰り登山しました。先日の大山初冠雪のニュースに、少しビビリながらの挑戦。
 休日のため登山者が多い様子で、9時頃の博労座の駐車場は満車に近い状況。大山寺橋から見た山頂は雪化粧をしており、頂上はあきらめて無理をしない覚悟で、夏山登山口からスタート。
 途中、下山中の人の情報で、6合目以上はアイゼンが必要とのことなので、6合目を目標に多めの休憩をとりながらゆっくりと登る。紅葉は最盛期の感じで、登山路の景色はすばらしい。
 5合目から地面に少し雪が見えだし、6合目の休憩所地面は圧雪で滑る。ここから頂上尾根の雪景色を見上げ、満喫して下山。昼食のおにぎりは、下山途中に立ち止ってほうばった。毎年、大山登山が、自分の体力測定のバロメーター。来シーズンもまだ大丈夫と思いたい。
 

泉山登山 (10月26日)

ファイル 190-1.jpgファイル 190-2.jpgファイル 190-3.jpgファイル 190-4.jpgファイル 190-5.jpg

 快晴の26日、泉山(岡山県鏡野町奥津、1,209m)に登ってきました。OB会登山同好会の第4回例会です。今回は現役2名の参加も加えて総勢10名。
 登山路は、結構きつい傾斜とクマザサの茂みに苦戦したが、尾根へ出てから頂上の間は、遠くの山並みに近くの紅葉の景色が加わり、素晴らしい眺望でした。やはり、山は達成感が実感できる。
 下山後、今年は忘年会までに、もう一回どうかとの木島会長の提案があり、来月、芦津渓源流を計画しようということに。楽しみです。
      * 写真上でクリックすると、画像が拡大できます。

[10月27日追記]
  芦津渓への計画は、スケジュール調整が難しい情勢になったとの、木島会長からの訂正連絡がありました。したがって、今年度のOB同好会登山は今回をもって終了とします。
      

OB会定時総会 (10月24日)

ファイル 189-1.jpgファイル 189-2.jpgファイル 189-3.jpgファイル 189-4.jpgファイル 189-5.jpg

 本日、中電鳥取同友会の今年度定時総会が白兎会館で開催された。会員数193名中、69名出席。来賓(中電)は、支社長以下6名。総会と懇親会で懐かしい皆さんと交流した。
 今年は役員改選の年。坂本会長から竹澤会長へバトンが渡った。私も、今日の総会の司会を最後に、役員を退任させていただいた。仕事をリタイアしてすぐに、OB会の庶務幹事4年、続いて副会長4年の8年がまたたく間に過ぎた。結構多忙な役割を受け持ってきたが、充実感の自負もある。
 パソコン・登山・デジカメそしてグラウンドゴルフなど、同好会活動参加で、まだまだOB会との縁は深い。これからも、仲間と一緒にしっかり楽しんで行きたいと思う。

秋の庭 (10月22日)

ファイル 188-1.jpgファイル 188-2.jpg

 朝夕、寒さを感じるようになり、日暮れもすごく早くなった。この間までの暑さが嘘のように、すっかり秋である。ほどなく紅葉に山が染まることだろう。今年の色合いは、どうだろうか。
 思いついて、我が家の庭の色をカメラに収めてみた。陽が当たっているとなかなかきれいに写ってくれない。
 午後、ホームページ・トップ画面中央に、ランダム表示させている61枚のヨーロッパ旅行写真に、地名文字を挿入する作業にとりかかった。ソフト「PICASA」を使って、画像を見ながらキーをたたく。国名と場面は覚えているが、具体的な地名になると難しい。過去の旅行日程や旅行本をあれこれ参照しながらの苦闘が続く。外国の地名は、なんと長くてややこしいものか。でも、旅行当時の思い出がよみがえって来て、懐かしさ、楽しさを感じる作業でもあった。
 夕方になって、ようやく完成。サーバーに送り込み、テストも完了。頭の体操になりました。

蒜山・大山ドライブ (10月20日)

ファイル 187-1.jpgファイル 187-2.jpgファイル 187-3.jpgファイル 187-4.jpg

 新蕎麦の季節。先だって、売り切れ御免で肩透かしをくった蒜山のそばを目指して、次女の運転で3人で出かけた。
 まずは、北条バイパスの「コーダ」で、しぼりたてミルクのジェラードを賞味。倉吉・犬挟峠経由で、昼前に蒜山ICの先の「手打ちそば・又来」に到着。すでに満席に近い。新そばを美味しくいただいた。
 次に蒜山ワイナリーへ立ち寄り、コーヒータイム。蒜山三山がきれいだ。
 あとは、米子で映画を観て帰ろうということになり、鏡ケ成~三ノ沢~桝水経由で米子・日吉津MOVIXへ向かった。大山環状道路は、紅葉にはまだ早いが、相変わらず道中の景色は美しい。
 映画「ツナグ」は、期待を良い方に裏切り、何か自分の心を乱される素敵な作品だった。主演の若い俳優もよかったが、助演の樹木希林のすごさに感心。この作品は、テレビでなく映画館で観るべきだと思った。

ドームテニス (10月17日)

ファイル 186-1.jpgファイル 186-2.jpg

 新温泉町のドームテニスコートの予約が運良く取れたので、今月2度目の遠征に二人で出かけた。大雨だが屋根つきなので支障なく遊べる。涼しい気候の時期になったが、2時間でしっかり汗をかき、気持ちがいい。今日は、七釜温泉の浴場が定休日なので、以前から気になっていた村岡温泉を訪ねてみた。外見は小さい建物の温泉だが、綺麗で好感が持てた。
 入浴後、温泉近くのカフェ「隠れ家」で、一服。カフェの別室では、写真展がひらかれていた。海外撮影旅行をして撮影されたという現地の人物写真であったが、それぞれの人の表情が見事に捉えられており、構図とともにすばらしかった。教師定年後、写真を始められた地元出身の80才のご婦人の作品とのことで、二度びっくり。
 このブログは、ボケ防止のための絵日記のつもりで書いてみているが、考えてみれば私の楽屋裏が丸見えだ。でも、毎日が休日だが結構忙しい。元気に過ごせているので、ま~いいか。