OB会デジカメ写真同好会の今月の例会は、野外撮影会ということで鹿野に出かけました。鹿野では、ちょうど「第5回鳥の演劇祭」(主催:鳥の劇場運営委員会)の期間中であり、今日のイベントの「タイムスリップツアー」に飛び入り参加。(同好会からは、7名の参加)
鳥の劇団メンバーが鹿野の町の中を案内しながら、昭和20~30年頃にタイムスリップした町の歴史を、楽しいパフォーマンスで紹介され、大勢の参加者のみなさんは大喜びしました。
日々の生活を気ままにつづった日記帳。
OB会デジカメ写真同好会の今月の例会は、野外撮影会ということで鹿野に出かけました。鹿野では、ちょうど「第5回鳥の演劇祭」(主催:鳥の劇場運営委員会)の期間中であり、今日のイベントの「タイムスリップツアー」に飛び入り参加。(同好会からは、7名の参加)
鳥の劇団メンバーが鹿野の町の中を案内しながら、昭和20~30年頃にタイムスリップした町の歴史を、楽しいパフォーマンスで紹介され、大勢の参加者のみなさんは大喜びしました。
やりました。楽勝でした。天気も良いので急に思いつき、東郷湖一周12kmウォーキングに二人で挑戦。
湯梨浜町の東郷湖畔・夢広場を10時にスタート。夢広場の事務所で案内パンフレットでもあればと聞いてみたら何もないとのこと。湖畔の道ぞいを自由に歩けばよいとのことなので、ネットで見つけた持参の地図を持って、二人だけで気楽に出発。
道もよく整備されており、散歩気分であちこち道草・休憩をしながら快適に歩くこと3時間、13時にはスタート地点に帰着。夢広場に隣接の「Cafe ippo」で昼食の後、車で東郷温泉に引き返して、久方ぶりに「養生館」に立ち寄って汗を流しました。
入浴後、平成10年頃の倉吉勤務時代に、倉吉ロータリークラブでご一緒させていただいた山桝養生館社長さんに偶然お目にかかり、お互いに元気なことを喜びあいました。
本日(26日)午後、OB会(中電鳥取同友会・現会員数192名)の常任幹事6名が集合。今年度総会を10月24日(水)に、白兎開館で開催する文書の発送作業を行った。併せて、総会関連の事前幹事会を、10月15日(火)に鳥取荘で開催する通知も、役員宛(20名)に発送した。
総会には、例年、80名程度(含む、来賓)の出席があるので、準備作業等いろいろと大変である。現役をリタイアして8年になる。OB会の役員も庶務幹事4年・副会長4年となり、あっという間の8年が経過。準備は忙しいが、懐かしい先輩方の元気な姿にお目にかかれるのも嬉しい。
第4回例会は、10月26日(金)、岡山県鏡野町奥津の「泉山」(1,209m)とする開催案内をメンバー宛に本日発信した。
木島同好会長のお話では、登山口の標高は600m程度、頂上との高度差は約600mです。気候の良い時期になりましたし、今年最後の企画でもあります。皆さんの参加をお待ちしています。
今日は秋のお彼岸の入り。墓が40km先の県境の那岐にあり、途中の用瀬で花を手に入れるために、早朝5時に自宅を出発。農家直売の花は、6時を過ぎると売り切れるため、頑張りました。
墓参後、8時過ぎ鳥取に帰着。市内の喫茶でモーニングのあと、イーオンで買い物を済ませても10時には帰宅できた。
庭木の気になる箇所を若干剪定後、たまたま覗いた玄関向かい側の川(幅3m×深さ3m位)に大きなカニを発見。子供の頃、田舎ではズガニと呼んでいたヤツだ。足に立派な黒い毛が生えている。まだ、この川には居るのかと嬉しくなった。サイズがわかるようにと頭上の山栗の枝を切って投げ入れたりして、大忙しでカメラに収めた。
どうか人に見つからないで逃げてほしいと願いながら、川しもの方へ立ち去る姿を見送った。
*写真の上でクリックすると拡大表示出来ます。
新蕎麦にはまだ早いが、京丹後・大宮の「歌仙」の蕎麦が食べたくなり、140kmの道もなんのその、村岡~神鍋~豊岡~久美浜経由で小野小町公園へ出かけました。
いつもの往路の福知山・大江山・与謝野町経由ではなく、豊岡・久美浜方面から向かってみたので、迷わないかと少々不安でした。途中、神鍋道の駅などで道草しながら、2時間半かかって昼前にようやく到着。
土曜日なので満席ではとの懸念もあったが、セーフでした。辛味大根の「おろしざるそば」と、ここでしか味わえない「蕎麦おはぎ」をしっかり賞味。
帰路、岩美町の「野いちご」に立ち寄ったら、運よく「ロールケーキ」がゲットでき、幸せな一日となりました。
帰宅してから前回の歌仙行きを調べてみたら、昨年の10月だったので、1年が早いなと変に感心。毎回、経路が不安になるので、道順を忘れないようにと、案内図を作ってみました。
[写真] (上段) 「歌仙」建物正面 & アクセス図
(中段) ざるそば & 蕎麦おはぎ
(下段) 菓子工房「野いちご」
またまた米子・日吉津のムービックスへ映画を観に出かけてきました。織田裕二主演の「踊る大捜査線・THE FINAL」です。シリーズ最終作品とのことなので、見逃すわけにはいきません。
映画を観賞後、帰路は、江府~裏大山~蒜山~犬挟峠~北条バイパス経由で帰宅。気がかりの天気も崩れず、途中のカフェなどに寄り道をしながら、楽しいドライブとなりました。
本日、県内3地区のOB会代表者が集まる連絡会議を、セントパレスホテル倉吉で開催。開催の世話は各地区持ち回りとなっており、今回は鳥取の番で、私が準備を担当。
会議メンバーは各地区代表OBが20名、会社からの来賓は、本店から松村常務、県内は支社長・副支社長・各所長に出席いただいた。
各地区OB会の活動状況の情報交換、電力の経営環境などの情報・情勢報告や意見交換等の会議・懇談を実施後、懇親会に移り歓談した。
電力を取り巻く諸情勢が厳しい中、われわれOBも、会社の姿勢・努力について、地域の皆さんの理解を深めていただくための働きかけの一助ができればとの気持ちを共有しあいました。
OB登山同好会の第3回例会で、三国平(1,128m、兵庫県宍粟市千種町)へ一行6名が登ってきました。当初予定の8月29日が雨天のため延期となったもので、ようやく実現。
曇天で暑さも心配なく快適に歩きました。途中の尾根では、平成20年に行った若杉原生林を眺望したり、天児屋川源流を見るなど、周囲の景色を楽しみながらゆっくりとしたペースで進み、11時頃、三国平へ到着。ここからは扇ノ山が遠望できました。
昼食・休憩・記念撮影後、下山。13時頃には、登山口の駐車地点・峰越峠に帰着。麓の西粟倉の温泉で汗を流してから散会しました。
このあと帰路途上の車中で、急にものすごい土砂降りの雨となりましたので、ほんとにラッキー。
高倉健主演の映画「あなたへ」が本日封切。鳥取では米子しか上映されていないので、早朝出発して米子・日吉津のムービックスへ行ってきました。
期待通り、健さんは歳とっても銀幕のスターでした。西日本各地の懐かしい風景がふんだんに織り込まれており、おだやかで少し切ない物語りとともに、いい余韻が残りました。
なかでも、和田山の天空の城・竹田城が現れた時にはびっくりするとともに、あらためて竹田城の石垣の美しさに魅了された次第。
昼食は、大山・豪円山でジンギスカンをいただき、大山寺橋から頂上を拝んで帰りました。