記事一覧

とっとり花回廊 (R7.7.13)

ファイル 1138-1.jpgファイル 1138-2.jpgファイル 1138-3.jpgファイル 1138-4.jpgファイル 1138-5.jpg

13日(日)、とっとり花回廊までドライブ。
 早朝、涼しいうちに出発し、9時開門と同時に入園。花の少ない時期ですが、ユリがメインでした。
 朝のうちで日差しがまだ弱く、樹木や回廊の中などの日陰が多いこともあり、暑さをあまり気にすることなく散策できました。

 11時前、、花回廊を後にして、南部町のそば処「野楽里」を訪れ、蕎麦とおにぎり・豚汁のランチ。早い時間から繁盛していました。
 食事後、米子南ICから山陰道に乗り、14時過ぎには帰宅。道路の渋滞もなく、快適なドライブでした。

     * 写真の上でクリックすると、画像が拡大します。

休暇村奥大山 (R7.7.5)

ファイル 1137-1.jpgファイル 1137-2.jpgファイル 1137-3.jpgファイル 1137-4.jpgファイル 1137-5.jpg

 5日(土)、「休暇村奥大山」(江府町御机)まで日帰りドライブをした。先日、日本海新聞にバイケイソウが最中との記事があり、見に行くことにしたもの。
 8時前に出発。途中、コメダ珈琲でモーニングをいただいた後、鳥取西IC~山陰道~琴浦東IC~地方道~地蔵峠~御机「休暇村奥大山」へ10:40頃到着。
 ホテル裏の象山へ登ったのは、中電鳥取OB会登山同好会2016(H28)年7月の象山・擬宝珠山登山以来のことで懐かしい。その後、休暇村へは、2022(R4)年10月にドライブ途中で一度訪れている。

 車をホテル前の駐車場に置かせてもらい、ホテル建物裏手の象山・擬宝珠山ふもとの湿地帯に向かう。湿地帯は木道が整備されており、快適に歩けた。目的のバイケイソウの白い花は、群生しており、すぐに見つかる。晴天で気温は高いが、高原のさわやかな風と空気は、とても気持ちよかった。

 約1時間後、帰路に就く。帰りは、大山観光道路を通って蒜山へ抜け、犬挟峠経由~倉吉で昼食を摂り、羽合IC~山陰道で帰宅。

がいせん桜 & とっとり花回廊 (R7.4.19)

ファイル 1134-1.jpgファイル 1134-2.jpgファイル 1134-3.jpgファイル 1134-4.jpgファイル 1134-5.jpg

 がいせん桜(岡山県新庄村)と、とっとり花回廊(南部町)へ出かけました。
 早朝出発し、山陰道~北栄町~関金~蒜山(モーニング)~新庄村へ9時頃到着。
 すでに駐車場は満車に近い状況。がいせん桜は満開で、新庄村のメインストリートは花のトンネルができていました。
 街並みをゆっくり往復して桜を楽しんだのち、四十曲峠を通って 日野町根雨へ向かう。途中、金持神社に参拝。
 
 11:30頃から日野町根雨「たたらや」で昼食を摂る。落ち着いた古民家風の素敵なたたずまいのお店で、おいしい蕎麦でした。
 12:20頃、とっとり花回廊に到着し、年間パスポートで入園。今回はチューリップが最中で、色彩がとても華やかでした。

 14:00過ぎ、花回廊を後にして帰路へ。途中、大山・桝水高原方向へ回り道。伯耆町小林「蕎麦・桔梗」に立ち寄り、珍しい蕎麦のデザートをいただいてから、早めの帰宅でした。

京都 Part.3 (R7.4.5)

ファイル 1133-1.jpgファイル 1133-2.jpgファイル 1133-3.jpgファイル 1133-4.jpg

 4月5日(土)朝、山科のホテルをチェックアウト後、電車で蹴上に向かう。蹴上インクラインでは、廃線両サイドの桜が見ごろであり、花見の人で賑やかでした。
 
 続いて南禅寺付近を散策後、京セラ美術館へ行き、開催中の「モネ展」を鑑賞。ここも多くの来館者がありました。
 その後、バスで四条堀川に行き、「町家四川 星月夜」で昼食を摂ってから、車で帰路につきました。

京都 Part.2 (R7.4.4)

ファイル 1132-1.jpgファイル 1132-2.jpgファイル 1132-3.jpgファイル 1132-4.jpgファイル 1132-5.jpg

 4日夕食後、京都駅の南側、東寺の夜桜見物に出かけた。
 東寺に近づくにつれ、ライトアップされた五重塔があざやかに映えて見えてきた。
 東寺の広大な庭では、たくさんの桜が満開。ライトアップされており、今まで見たこともないような圧巻の景色が広がっていた。
 今日一日、遠出してきて、しっかり歩きましたが、疲れが吹っ飛ぶような気分になれました。

京都 Part.1 (R7.4.4)

ファイル 1131-1.jpgファイル 1131-2.jpgファイル 1131-3.jpgファイル 1131-4.jpgファイル 1131-5.jpg

 4月4日(金)~5(土)にかけて、京都に車で出かけた。目的は、京の桜見物と京セラ美術館・モネ展です。
 
 早朝出発、中国道・名神高速を走り、7時過ぎには京都・山科に到着。駅前のカフェで朝食後、今宵の宿・山科ホテル山楽に荷物を預けてから電車で大津へ向かう。
 
 大津「三井寺」と周辺の桜を見物。電車で京都・山科に戻り、昼食後、琵琶湖疎水遊歩道の桜鑑賞散策をスタート。藤尾橋~安朱橋~毘沙門堂~安朱橋~第2トンネル東口のコースを歩いた。疎水沿いの桜がとてもきれいでした。
 
 夕方、山科へ戻りホテルにチェックイン。近くの食堂で夕食後、東寺の夜桜見物のため、電車で京都駅へ向かった。

とっとり花回廊 (R7.3.29)

ファイル 1130-1.jpgファイル 1130-2.jpgファイル 1130-3.jpgファイル 1130-4.jpgファイル 1130-5.jpg

 次女の車で、とっとり花回廊へ出かけた。
 早朝出発し、まず、倉吉の「極楽寺」に立ち寄って、満開のしだれ桜を観賞。今年も見事な景色でした。
 
 山陰道を西へ走り、途中、赤崎の喫茶「旅路」でモーニングをいただく。再度、山陰道を走り、米子東IC~尾高~岸本~「とっとり花回廊」へ10:00頃到着。
 今回、友の会に入会して、年間フリーパスを入手。今年は訪問を楽しみたい。
 桜など花の季節には少し早かったが、ゆっくりと園内を散策。ユリやカタクリの花がきれいでした。

 正午すぎに帰路について、途中の「琴の浦道の駅」で昼食を摂り、北栄町妻波の洋菓子「ベルハウス」で名物のドラヤキをゲットしてから帰宅した。

豊中・服部緑地 (R7.3.22)

ファイル 1129-1.jpgファイル 1129-2.jpgファイル 1129-3.jpgファイル 1129-4.jpgファイル 1129-5.jpg

 修復が終わり、ようやく、この「My Diary」に投稿可能となったので、遅ればせながら、この二か月間の記事を順に載せていく。

 3月22日(土)、娘の車で大阪・豊中市の服部緑地へ日帰りドライブをした。
 5時出発、鳥取道・中国道を通り、途中の名塩SAで朝食をとる。8時頃、豊中の「服部緑地」へ入園。
 広い敷地内にある梅林、日本各地の民家を復元した博物館、椿の林、温室などを巡って楽しみました。
 服部緑地を見学後、近くで昼食をとって、14時過ぎには帰路スタート。途中の中国道・三田で「めんたいパーク」へ寄り道をしたのち、夕方、無事に帰宅した。

     * 写真の上でクリックすると、画像が拡大します。

大江ノ郷 (R7.3.20)

ファイル 1127-1.jpgファイル 1127-2.jpgファイル 1127-3.jpg

 春の彼岸の祝祭日。昨日まで、寒の戻り寒波で九州から北海道まで、日本列島の各地で雪が降り、大変寒く交通機関も乱れた。
 墓参を予定していたが、県境近くの山中にある墓は、雪が積もっているようなので安全のため後日に延ばした。
 
 代わりに急な思い付きで、八頭町の大江ノ郷を数年ぶりに訪ねてみた。
 ココガーデンの10時開店に並んで入店。相変わらずの人気で、すぐに満席です。県外車も多かった。
 目的の卵かけごはんとパンケーキをシリーズでいただきました。
 食事後、別棟の大江ノ郷テラスを覗いてから帰宅。

 話題変わり、昨日と一昨日の二日間、米大リーグ開幕試合のドジャース対カブス戦が東京ドームで開催され、両チームの日本人選手の活躍を期待して大フィーバーが起きた。
 結果は、ドジャースの連勝。大谷選手の一号ホームランも出た。今年もMLBのテレビ観戦が楽しめそう。

京都・城南宮 (R7.3.2)

ファイル 1124-1.jpgファイル 1124-2.jpgファイル 1124-3.jpgファイル 1124-4.jpgファイル 1124-5.jpg

 2日(日)、次女の車で京都へ日帰りドライブ。昨年に続き、城南宮の梅の花見が目的です。
 早朝4時に出発し、鳥取道・中国道・名神高速道経由で、7時頃に京都・伏見のコメダ珈琲店に到着。モーニングをいただく。
 城南宮開門の9時までの時間調整で、近くの河津桜を見に行ったが、まだ咲いていなかった。
 城南宮の開門と同時に入園。残念ながら先日の寒波の影響なのか、梅の花は時期尚早で、二分咲き程度でした。
代わりに椿の花が楽しめました。小雨模様でもありお客さんが少なかったので、昨年のような大混雑がなく、ゆっくりと庭園を歩けたのが幸いです。
 10:00 城南宮のすぐ隣りにある、おだしとだしまきの「京都離宮」で少し早い昼食。評判のなかなか予約が取りにくい繁盛店を、次女が頑張って予約を取ってくれたものです。贅沢な味でした。
 昼食後、京都を発ち、帰路途上、神戸三田ICで下りて、「めんたいパーク」へ回り道。駐車場へ入れそうにないほどの車列だったのであきらめて、少し離れたところのカフェ「SPIN-DFF」でお茶して帰宅の途に就きました。久しぶりの快適な長距離ドライブでした。

ページ移動