記事一覧

OB登山同好会 第2回例会案内発信 (5月29日)

ファイル 135-1.jpgファイル 135-3.jpg

 OB登山同好会の第2回例会は、6月23日に「用瀬・洗足山」を目指すことになりました。木島会長から登山計画書を送付していただいたので、早速、会員の皆さんへ案内ハガキを発信しました。
 神戸・岡山方面への53号線途上で、用瀬を通過する際、以前から気になっていた山であり、楽しみです。一昨日の27日に、用瀬・お城山に登ったときにも、三角山の先に洗足山が見えていました。当日が晴れることを願っています。
     * 写真上でクリックすると、画像が拡大出来ます。

用瀬・景石城址 (お城山) ハイキング (5月27日)

ファイル 134-1.jpgファイル 134-2.jpgファイル 134-3.jpgファイル 134-4.jpgファイル 134-5.jpg

 好天の27日、「もちがせ上方往来散歩径」ほかが主催の「お城山ハイキングと新緑大茶会」に夫婦で参加。9時に用瀬支所に集合し、用瀬の象徴である三角山の隣のお城山(325m)山頂の本丸跡まで登山。
 頂上では、竹澤さん(中電OB)の景石城の歴史の説明があった後、主催者の方々が準備された紅白の幕の中の茶席で、気持ちのこもった抹茶と珈琲のサービスを頂きました。お城山への往復途上でも、鳥取で最古と思われる石垣や屋敷跡などの貴重な歴史遺産を見聞きし、40数名の参加者一同、満足の笑顔で13時過ぎに解散。
 中電OBの萬さんも、主催メンバーの一人として参画・同行しておられ、OB仲間の皆さんが地元で貢献・活躍しておられる姿に接して、大変うれしく元気を頂きました。
  「写真」 (上段) 出発前ミーティング & 山頂からの景色(用瀬の町)
        (中段) 山頂での学習 & お茶席 
        (下段) 麓の林の中の磯部屋敷跡

豊人会 第11回グラウンドゴルフ大会 (5月23日)

ファイル 133-1.jpgファイル 133-2.jpgファイル 133-3.jpgファイル 133-4.jpgファイル 133-5.jpg

 「鳥取県豊かな人生の会」(中国電労OB会)のGG大会が、「由良お台場公園」で開かれ参加しました。井本副本部長を来賓として迎え、参加者総数29名で、賑やかに3ゲームの競技が終了。私には珍しく、ホールインワンが1個とれました。
 昼食・成績発表の後、地域貢献ボランティア活動として、全員で、競技場周辺のゴミ拾い清掃。松林の中に、ポイ捨てのゴミが結構多いのには驚きました。
  [写真] (上・中段) 開会式 & 競技風景
        (下段) 1・2・3位の皆さんの記念撮影

庭木の散髪 (5月21日)

ファイル 132-1.jpgファイル 132-2.jpg

 玄関の植木が茂ったので、いつもの庭師さんにお願いしていましたが、今日、剪定に来て頂けました。私たちで剪定が無理な大きさの楠・樫・もみじの三本だけは、お願いしているのですが、丸一日必要です。
 さすがに本職の方です。希望どおり綺麗にすっきりと仕上げてもらい、木の下の他の植物に陽が射し出しました。
 家の周囲のほかの庭木や草花は、見よう見まねで、家内が師匠、私が見習いで汗を流します。例年の春の終わりの行事です。小さな庭ですが、大切に植え育ててきました。目標とするイメージは、久松山の山麓の延長となるような自然なかたち。
  [写真] 左 : 剪定前(4月)  右 : 剪定後

金環日食 (5月21日)

ファイル 131-1.jpgファイル 131-2.jpg

 21日朝は、日本で金環日食が見える日。残念ながらきれいな金環が見えるのは山陽側とのことなので、専用のメガネも買わずテレビで見ることにした。
 後刻、京都に嫁いでいる長女から、曇天だったので防具をつけずに写真が撮れたと、メールに添付して画像を送ってくれたので、記念にブログに載せてみました。
  [写真] 金環日食in京都

第15回人事・労務・教育OB会 (5月19日)

ファイル 130-1.jpgファイル 130-2.jpgファイル 130-3.jpgファイル 130-4.jpgファイル 130-5.jpg

 快晴の19日、今年も広島へ日帰りしてきました。7時に鳥取発、「いなば」・「新幹線」乗り継ぎで、10時には広島に到着。簡単に日帰り可能な現在、私の現役時代と今昔の感がひとしおです。昔は、広島が遠かった~。
 11時からの小町クラブでの総会・懇親会には、今年から教育部門関係OBの方も対象に加わり、OB(126名中) 47名、現役18名の出席者で盛り上がりました。皆さん、とてもお元気でした。
 振り返れば、平成9年の労務部勤務最終年に、当時の吉見部長の号令で、各担当課で手分けして労務部発足時からの在籍者の名簿(巻き物)づくりに汗を流し、6月のOB会発会式・懇親会にホスト側として出席したことが、いい思い出となっています。
  [写真] (上段) 懐かしい本店社屋 & 小町クラブ玄関
        (中段) 西本世話人代表挨拶 & 小野常務来賓挨拶
        (下段) 長崎堂のバターケーキ買って帰りました。
    * 写真は、クリックすると少し拡大出来ます。

但馬健康公園 (5月14日)

ファイル 129-1.jpgファイル 129-2.jpgファイル 129-3.jpgファイル 129-4.jpg

 兵庫県温泉町のドームテニスコートの予約がとれたので、片道1時間かけて二人で出かけました。今月は、あともう一回、下旬に予約済みです。貸し切り状態なので、お互いにバカを言いながら周囲に遠慮することなく打ち合って、すっきりできます。
 あとは、帰路途上に、お決まりの浜坂の渡辺水産の定食と七釜温泉の入浴が待っています。ホントに健康的な1日でした。
  [写真] (上段) ドームテニスコート
        (下段) 渡辺水産のお得なお昼の定食

神戸 (5月12日)

ファイル 128-1.jpgファイル 128-2.jpgファイル 128-3.jpgファイル 128-4.jpgファイル 128-5.jpg

 今年4回目の神戸へのドライブ。5月中旬にしては、少し肌寒い気候でした。9時頃神戸着後、中山手通りで、モーニングの旨いカフェを新規に発掘し、出足から好調。
 三ノ宮界隈を散策後、一昨日予約を入れておいた「トラットリア・×××××」で昼食。てんとう虫がシンボルマークのレストランです。12時開店と同時に予約で満席になるだけあって、味・価格ともに満足でした。前々回の神戸行きの際、目にとまった店で、ネットで評価が高かったとおりです。
 午後の散策後、海岸通りのスイーツの名店「パティスリー・モンプリュ」を訪ねて見ましたが、超満席なので、ケーキのテイクアウトとなりました。
  [写真] (上・中段) レストランの外観とランチ
        (下段) モンプリュの外観

グラウンドゴルフ大会 (5月8日)

ファイル 127-1.jpgファイル 127-2.jpgファイル 127-3.jpgファイル 127-4.jpg

 OB会鳥取地区のグラウンドゴルフ大会が湖山湖畔の「レーク大樹」で開かれ、参加してきました。OB16名、現役来賓3名(副支社長・鳥営所長・倉電所長)、計19名の参加者で、賑やかにプレーと懇親会を楽しみました。
 [写真]上段 : 開会式と懇親会
      下段 : プレー風景

毛無山登山 (5月7日)

ファイル 126-1.jpgファイル 126-2.jpgファイル 126-3.jpgファイル 126-4.jpgファイル 126-5.jpg

 中電鳥取OB登山同好会の今年度第1回例会は念願の「毛無山」(1,218m)。
 好天気の7日、一行8名が3台の車に分乗し、8時に鳥取を出発。10時30分、俣野発電所のサージタンク駐車場着。木島会長の先導で、ゆっくりと景色と花を楽しみながら2時間余りかけて登頂。
 目標としたカタクリの花は、見事に群生して咲いており、一同、大喜びしました。花の色の濃淡、花弁のそり具合等々、カタクリの花それぞれに、いろいろと特徴があり綺麗でした。
 頂上の眺望は無論のこと、往復途上の景色もよく、歩行の難度もそんなにきつくないので、また訪れたい山のひとつになりました。