記事一覧

寒波そして晴れ (R3.1.31)

ファイル 796-1.jpgファイル 796-2.jpgファイル 796-3.jpg

 1月が瞬く間に過ぎて明日はもう2月だ。今冬第4回目の寒波襲来で、29日(金)昼頃から翌朝にかけて猛吹雪となり、夜中には除雪車が出動。
 30日朝、外は一面の銀世界で、15cm程度の積雪になった。28・29日と連続でテニス練習をしたために、足の筋肉が痛いこともあり、外の除雪作業は控えることにして、家の中に籠って過ごした。機種変更をしたスマホの学習に悪戦苦闘している。
 ありがたいことに天候が回復し、30日から今日(31日)にかけて晴れとなった。太陽の力は偉大。見る間に雪が融けて黒い路面が現れている。嬉しくなって、雪融け後の家の周囲をカメラで撮ってみた。
 もうこれで、雪とコロナは来ないでほしいと願う。春が待ち遠しい。

      * 写真の上でクリックすると、画像が拡大します。

街歩き (R3.1.25)

ファイル 795-1.jpgファイル 795-2.jpgファイル 795-3.jpgファイル 795-4.jpg

 年明けから雪や雨などで天候が悪い日が多かった。それを口実に、歩くことをサボってきている。昨年11月から、従来の週1回の硬式テニスレッスン受講に加えて、体育館が借りられたので、家内と二人だけで週1回のプライベート練習も始めた。しかし、これだけでは足の筋力の衰えの不安がかすめている。
 今日は雨の心配は無さそうなので、二人で今年の初歩きをしようと思いついた。
 11:10頃、自宅をスタート。幸い、歩き始めると別に苦にはならない。覚寺~丸山~八千代橋~千代水・スーパートライアルで折り返し、「すき家」で昼食休憩。
 その後、「エディオン」~「ラ・ムー」と歩き、「モスバーガー」でお茶休憩。丸山~覚寺経由で、16:30頃、帰着した。18,000歩弱の成果。少し疲れたが、満足感あり。

おうちでフレンチ (R3.1.23)

ファイル 794-1.jpgファイル 794-2.jpg

 ステイホームが要請され、テイクアウトの広告をよく見聞きするこの頃。次女が東京から素敵なプレゼントをしてくれた。
 東京日本橋のミシュラン一つ星、フレンチレストラン「La Paix(ラペ)」の「お楽しみラペBOX」が届いた。宅配ならぬ「コース料理の配送」と呼ぶそうで、たいそうな人気らしい。
 早速、二人で贅沢な晩餐会を開催。次女に感謝しつつ、乾杯。ボリュームもあったので、ブイヤベースは翌日に繰り越しました。
 

スマホの機種変更 (R3.1.18)

ファイル 793-1.jpgファイル 793-2.jpg

 現スマホに機種変更をしてから3年半が過ぎた。バッテリー消耗が早くなってきているし、使用状況診断によるお得な契約への見直しも兼ねて、ドコモショップ店へ二人で予約訪問をした。
 以前と異なり、現在機種のバッテリー交換は、現地では無理で、工場へ送り時間と費用がかかるようになっているため、あきらめた。
 ショップで説明を聞き、新機種への変更と料金プランの変更を決めた。2013(H25)年にガラケーからスマホにしてから、二人とも今回で3台目になる。時の流れの速さをまたまた実感する。
 いつもお願いしているショップの担当の方に親切に対応いただき、新機種へのデータ移動と初期設定が完了。なんと11:30~16:00までかかった。
 帰宅してからが、また、大変。必要なアプリをダウンロードしては、悩みながら設定を模索。特に、ラインやエディの移行には気を遣った。新機種に慣れるには、まだまだ難関が続きそうだ。ボケ防止には最適か?

寒波の第三波 (R3.1.10)

ファイル 792-1.jpgファイル 792-2.jpg

 今冬第三回目の寒波が来た。7日(木)~11日(月)にかけて、猛烈な寒気団が日本へ来るとの予報だった。ニュースでは、北陸・東北地方は、大雪となっており、大規模な交通渋滞が発生している。
 こちらでは、夜間の気温が零度を下回り寒さは厳しいが、断続的な雪の降り方なのでやや助かる。
 8日午後、少し晴れ間が出たので7日~8日午前にかけて積もった雪をかたずけた。この日の硬式テニスレッスンは欠席。
 ところが、9日から雪になり、10日朝には元の木阿弥。しっかりと積もっていた。10日朝から晴れてきたので、午後、再度、雪と格闘をした。除雪作業はきついが、運動不足解消になると負け惜しみをしてみている。
 
 昨日、高校同級生の友人Mさんから、東京在住のFさんが5日に亡くなったとの訃報あり。高校時代一番の仲間三人のひとり。元・政府系金融機関勤務のFさんには、平成2年ごろ、彼が松江に赴任してきたときに会食したのが最後の出会い。近年の同窓会にも、彼は体調不良で会えていなかった。賀状では60年余、お互いのエールを交わしてきていた。とても残念。気持ちが沈む。ご冥福を祈る。

雪の元旦 (R3.1.1)

ファイル 791-1.jpgファイル 791-2.jpg

 師走30日からの寒波襲来で、雪の元旦を迎えた。新年の真夜中に除雪車が周ってきてくれる音がした。重機オペレーターの方は、正月返上で徹夜の作業の模様。ありがたく頭が下がる思いである。ふと、大昔の営業所勤務時代の当直や雪害時の応援緊急呼び出し対応のことが頭をよぎる。
 近年は年末に、次女が発注してくれた特製おせちを神戸「中華・明楓」へ受け取りに行くのが恒例となっていたが、今年は、新型コロナと年末寒波のダブルパンチで取りやめにした。
 したがって、在宅でひっそりとシンプルに正月を迎えている。まるで冬ごもりのようで少々寂しくもあるが、コロナ対応の医療関係者の方々や雪害対応で奮闘されている方に感謝して、春を待ちたい。

年末グルメ三昧 (R2.12.30)

ファイル 790-1.jpgファイル 790-2.jpgファイル 790-3.jpgファイル 790-4.jpgファイル 790-5.jpg

 またまた予報通り30日午後から天候が急変。強風・猛吹雪となり、夕方までのあっという間に銀世界が出現した。明日から元日にかけての積雪が心配だ。
 このところ、鳥取県も新型コロナ感染者が続出し、累計が100人を超えてしまった。昨日まで、比較的穏やかな天気が続いたが、県外への外出は控えており、市内への買い出し時等も、マスク着用の上、行く店ごとと帰宅時に消毒が欠かせない。
 
 年末、ストレス発散もあって、グルメ三昧の日々を送った。
① 19日(土)、自宅で早めのクリスマスイブ。北海道寿司からテイクアウトし、好みのネタを選んで特注の大皿完成。さらに湖山の「とみハウス」へ出かけ、ブランドいちご「とっておき」をゲット。
② 28日(月)、今年も「味暦あんべ」で親がに丼をいただく。なんと、親がにの急騰により、価格が大幅アップし@ 6,000円となっていた。年に一度の贅沢。高いが旨かった。
③・④ 29日(火)、倉吉方面へドライブ。関金の「道草」で、天ザル蕎麦をいただき、帰路、初めて立ち寄ったカフェ、羽合「NeLD coffee」でお茶休憩だけのトンボ返り。
⑤ 30日(水)、次女からのプレゼント。産地直販で取り寄せた、北海道・根室落石産「生うに」による豪華うに丼は、至福の味だった。

初積雪と二人だけの忘年会 (R2.12.16)

ファイル 789-1.jpgファイル 789-2.jpgファイル 789-3.jpg

 予報どおり14日夜から雪となり、15・16日と降り続いて、我が家の周囲は、40cm超えの積雪となった。二日続きの雪かき作業で、手足の筋肉が痛む。
 16日は、先月上旬、Go Toトラベルを利用して申し込んでおいた、湯村温泉「井づつや」で二人だけの忘年会です。午後、雪道を物ともせず、車に乗り勇んで出発した。
 「井づつや」は、日帰り入浴を利用したことはあるが、高級すぎて宿泊は縁遠かったので、初の泊りである。出かけることに新型コロナの不安感もあるが、用心しながらGoToの恩恵を享受することにした。
 温泉で疲れを癒し、一年を振り返りながら二人でゆっくりといただいた夕食は、いい忘年の行事となりました。有田焼の焼酎用ペアカップが記念のお土産です。

My Slow Life (R2.12.12)

ファイル 788-1.jpgファイル 788-2.jpg

 師走、曇天の寒い日が多い。当地には、15日(火)に寒波が来て初雪が積もる予報が出ている。
 樹木の葉が落ちて庭が寒々とした初冬の景色となったが、それでも少しだけ彩を見せている花・実があってほっとする。
 新型コロナで明け暮れたこの1年、まだまだ感染拡大が収まる気配がなくて気が重い。経済活動と感染防止対策の兼ね合いのはざまで「Go To Travel」「Go To Eat」がもまれている。
 会食・会合がすべて自粛対象となっている中、マスク・消毒等で自衛しながら、二人で、できるだけ身体を動かして健康維持に努め、いろいろなことに興味を持ってボケ防止に心がけるよう、日々を過ごすことにしている。

    * 写真の上でクリックすると、画像が拡大します。   

東岡山へ墓参 (R2.12.7)

ファイル 787-1.jpgファイル 787-2.jpg

 家内の発案で、ドライブを兼ねて東岡山にある姉夫婦の墓参りに出かけた。
 鳥取道~智頭~黒尾峠~美作~英田~菊ケ峠~赤磐経由で東岡山の墓地へ昼前に到着。20数年前、現役であった広島単身赴任当時、赤磐の山陽ICまでのルートは、100回以上は通ったであろう。とても懐かしい景色だ。
 姉が鬼籍に入って早や14年。持参の線香を供えて手を合わせる。遠いので、これからは、なかなかに来れないかもしれないと二人で話す。
 帰路途上、ネット検索でヒットした赤磐市内のレストラン「E-flat」で昼食を摂った。地元出身の若いシェフによる、地元野菜にこだわったイタリアンは、おいしく好感が持てた。
 往路と同じ道を帰るのは面白くないということで、赤磐から回り道をして御津へ抜け、53号線を走って津山へ立ち寄った。
 久しぶりの「天満屋津山店」を覗いたのち、農免道路を通って野村で53号線へ出て、智頭~鳥取道経由で夕方に帰着した。