この冬は寒波の波状攻撃が続く。全国的に寒い冬となっている模様であり、東京でも積雪で騒いでいる。
昨日の夕方から雪が降り出し、今朝までに30cm以上積った。つい先日に除雪したばかりなのにと恨めしい。
午前中に晴れ間が出たので、重い腰をあげ、二人で3時間かけて除雪をした。重労働なので、後が大変だ。身体中の筋肉が悲鳴をあげて痛い。放っておいても太陽があたれば数日で融けてしまうのにと、無力感が頭をかすめる。でも、ご近所迷惑はかけたくないので、できるうちは頑張らねば。
日々の生活を気ままにつづった日記帳。
この冬は寒波の波状攻撃が続く。全国的に寒い冬となっている模様であり、東京でも積雪で騒いでいる。
昨日の夕方から雪が降り出し、今朝までに30cm以上積った。つい先日に除雪したばかりなのにと恨めしい。
午前中に晴れ間が出たので、重い腰をあげ、二人で3時間かけて除雪をした。重労働なので、後が大変だ。身体中の筋肉が悲鳴をあげて痛い。放っておいても太陽があたれば数日で融けてしまうのにと、無力感が頭をかすめる。でも、ご近所迷惑はかけたくないので、できるうちは頑張らねば。
高校のミニ同窓会があり、出席した。3年ほど前に、これが最後であろうといいながら、卒業55周年記念同窓会を開催したばかりであるが、アンコールの声が強いとのことで、今回は鳥取地区居住者を対象にしぼって計画された。
「喜寿を祝う会」と銘打ち、福田さんほか世話役の皆さんのご努力により、なんと短期日の準備にもかかわらず、26名もの出席者があった。
同級生メンバー経営の「やぶきん」を会場に借りて、賑やかに歓談。お互いに歳相応の身体をいたわりながら、いい時間が持ててよかったと思う。
正月明けてから寒波が襲来。寒い日が続いた。たまたまネットで「はわい温泉・望湖楼」のお得な企画が目につき、正月の疲れ休めを兼ねて、急遽、二人で出かけることになった。
15日の昼前に出発し、羽合の「つるや」で昼食。ここは、リーズナブルで最高の和食ランチがいただけるので、私たちお気に入りの店だ。期待にたがわぬ味に満足する。
そのあと、倉吉市内「パープルタウン」で時間をつぶしてから、はわい温泉の「望湖楼」へチェックイン。名物の湖上の露天風呂などの湯につかり、東郷湖の景色と料理を満喫した。
幸い天候にも恵まれて、心身ともリフレッシュでき、ささやかであるが幸せを実感した日となった。
次女の車で、京都へ初詣を兼ねて日帰りドライブ。曇り時々小雨模様の天気であったが、思いのほか寒くなかった。
今回も早朝出発したので、8時頃には四条のパーキングに到着した。お目当ての和朝食の店で腹ごしらえのあと、タクシーで下鴨神社へお参り。ちょうど始まった新年のお詣り行事で、お祓いを受けて玉串奉天までさせていただけた。
門前のみたらし団子の味を確かめた後、三十三間堂へ。撮影禁止が残念であったが、広い堂内にある千体観音立像と風神・雷神像に圧倒された。通し矢で知られる寺院でもある。
祇園界隈を散策のあと、昼食は錦市場の中を食べ歩き。とても賑やかで、うまいものの店がずらり並んでいる。
すっかり満足して珈琲休憩後、16時頃帰路へつき、無事帰着した。高速道路利用なので神戸往復とさほど変わらない時間感覚であった。
* 写真の上でクリックすると、画像が拡大します。
ニューイヤー駅伝で新年があけた。旭化成が圧巻の優勝。残念ながら中国電力は14位であった。帰省していた長女と孫娘も1日午後には自宅に帰ったので、また、静かな我が家に戻った。
天候が曇り・雪とコロコロ変わる2日の午後、長田神社へ初詣に出かけた。参詣者は少なく、ゆっくりとお詣り。
やはり空模様が怪しい翌3日の昼前、宇倍神社へも行ってみた。こちらは駐車場の混雑が予想されるので、少し遠いが聾学校近くのスーパーマルイに駐車して歩くことにした。健康づくりには、程よい距離である。
結果は正解で、神社近くは多くの車で埋まっていた。参道の石段登りも、半分位から上の方は大勢の人波で、寸刻みの進み具合になっていた。今年もつつがなくお詣りができたので、よい一年が過ごせればと願う。
楽しみにしていた4K液晶テレビが我が家の居間に登場。今までの液晶テレビ(42型)は、10年経過しており、最近、時々であるが、電源ON時に不調が発生しだしてきた。前回の買い替え時のように、年末年始時期に壊れたら困るとの不安もあって、思い切って取り替えることにしたもの。
どうせならと、55型へ大きくするとともに、3.1chオーディオラック付とした。従来品のテレビ本体は、設置店がリサイクル引き取りをしてくれたが、旧テレビ台とウーハーなどの旧オーディオシステムは自己処理されたいとのこと。デカさと重量に大汗をかきながら二人で分解し、市の処分場へ運ぶ羽目となった。
これで安心して正月を迎えることができると喜んでいる。
スーパーTのお客様感謝旅行で、神戸へ日帰りバス旅行に参加した。
神戸への途上、三田IC近くの「めんたいパーク」に立ち寄り。以前から神戸への往き帰りの際、派手な看板が気になっていた工場であり、初めての訪問だ。工場見学のあと、できたての明太子を購入。
神戸ハーバーランド到着後、昼食までの自由時間にモザイクへ行き、カフェ「観音屋」で名物のチーズケーキで小休憩。
昼食後、新神戸駅前からの自由時間は、久しぶりの異人館周辺を散策してみた。各異人館には、クリスマスの飾りつけがされて華やかな景色が楽しめた。
行きつけている神戸であるが、マイカーばかりではなく、たまには貸し切りバスで道中のんびりとできるのも、いいものだ。
今年も「中電鳥取OB会趣味の作品展」が中電ふれあいホール2Fで12/8~13に開催される。開催前日の7日午後から、出展者が会場に集まり、作品の展示準備作業を行った。
例年、デジカメ同好会も出展協力をしてきていることから、私も2点提出した。
今年は、11年続けたヨーロッパ旅行をお休みしており、特段の写真がなくて困ったが、鳥取砂丘の砂防柵と東浜のカフェの屋上からの風景の2点にしてみた。
他のOBの皆さんの趣味の多芸さ、見事さに敬服するばかりである。
中電鳥取同友会(OB会)傘下の同好会のうち、パソコン・登山・デジカメの3同好会合同忘年会を「やぶきん」で開催。出席者は13名。
合同忘年会の経過を振り返ってみたら、平成20・21年はパソコン・登山が別々に実施(デジカメは無し)。各同好会のメンバーの重複者が多いので合同でということになり、平成22年に2同好会合同で実施。平成23年以降、デジカメも加わって3同好会合同実施となり、現在に至っていた。結構、歴史ができたと妙に感心。
皆で今年の出来事を振り返りながら歓談し、来年も元気で行こうと笑顔を交わして散会した。
3日(土)、次女の運転で岡山へドライブ。帰路は夜の「とっとり花回廊」へ回り道をして、フラワーイルミネーションを鑑賞し帰鳥。
近年のドライブは、神戸方面へ出かけることが多くなり、岡山へはすっかりご無沙汰しがちである。
岡山では、クレドビルの紀乃国屋書店へ寄ったのち、久しぶりのフレンチレストラン「ル・マロワール」でランチ。ここのスープは変わらぬおいしさだ。
市街散策のあと、店舗移転してからは初訪問であるスフレ専門店の「オーデリス」で懐かしい味を満喫。それから登山用具の「好日山荘」へ回る。
15時頃、岡山を発って岡山道・米子道経由で、日暮れ前に「とっとり花回廊」へ到着。昼の景色とは一変した、華やかなイルミネーションに彩られた花回廊は、素晴らしかった。
鳥取帰着は夜半となり、若干ハードなスケジュールだが、充実した一日であった。