記事一覧

幼な馴染みの思い出は ♪ ♪ (6月24日)

ファイル 25-1.jpgファイル 25-2.jpgファイル 25-3.jpgファイル 25-4.jpg

 毎年恒例となった智鳥会(智頭中・昭31年卒、鳥取市在住者)のミニ同窓会に出席。終戦直後の何もない厳しい時代に県境の山中の町で育った仲間は、古希を過ぎてますます意気軒昂なツワモノ揃いです。60年前の話に花咲かせ、その後のお互いの健闘をたたえあい、元気な姿を確認しあって喜び、次の再会を約しました。

Internet Explorer 9 へのバージョンアップ (6月20日)

 IE8からIE9へのアップを以前から勧められてはいたけれど、何か不具合が生じては困ると、二の足を踏んでいました。今日は時間ができたので、遅まきながらVISTA・2台(デスクトップとノート)のアップをしてみました。簡単・スムースにダウンロードでき、短時間であっけなく完了。結果は、確かにインターネットの画面表示速度が相当速くなったように思えました。逆に、積み残しとなったノート(XP)1台がアップ対象外であるのが残念でした。

新緑の氷ノ山登山 (6月18日)

ファイル 23-1.jpgファイル 23-2.jpgファイル 23-3.jpgファイル 23-4.jpg

 氷ノ山自然ふれあい館「響の森」主催の行事に参加。専門スタッフによる野鳥と植物の丁寧な解説をいただきながら、楽しい登山をしてきました。今年は、那岐山・氷ノ山の両山開きは雨天のため断念。過日のOB登山同好会も雨で延期と天候に足止めされていましたが、今回は、雨の予報が嬉しい方へはずれ、曇りでした。頂上での眺望はガスが出ていて、いまいちで残念。下山途中で両方の大腿部の筋がつり、スプレーと貼りもので、だましだまし降りました。年齢のことは、考えたくないが困ったものです。 (注 )氷ノ山:1,510 m

HPのトップページ再更新 (6月11日)

 一昨日、海外旅行のスライドショーを挿入してホームページを更新したばかりでしたが、なにか、物足りなく忘れ物があるような気がしていました。白兎(OB会パソコン同好会)のHPを見ていたら、私のトップページには音楽がないのだと気付き、さて、どうしたらよいか、困りました。仕方がないので、白兎のHPのソースと私のHPのソースをじっくりと見比べ、見当をつけて私のHPのソースに恐る恐る手近の音楽ファイルを挿入したら上出来、音が出ました。ついでに壁紙のデザインとフッターの色も少し変えてみました。
 夏の旅行準備用務が忙しくなってきたので、これでホームページの学習は、しばし休眠します。

ホームページの更新 (6月9日)

ファイル 21-1.jpgファイル 21-2.jpgファイル 21-3.jpgファイル 21-4.jpgファイル 21-5.jpg

過去5年間のヨーロッパ個人旅行のスライドショーがようやく完成。本日、ホームページにのせてみました。一昨日のパソコン同好会で、ホームページへの挿入方法を引地講師に相談後、悪戦苦闘した結果です。スライドショーへのバナーボタンを、もう少し大きく派手にしたかったのですが、力不足。現時点の私の限界です。とりあえず、動くようになりました。引地さん、お世話になりました。
あせらず、今後も学習していきます。
(写真)
上段:スイス(2006)、フランス(2007)、
中段:スペイン(2008)、イギリス(2009)、
下段:オーストリア(2010)、

東郷・あやめ池公園そして映画 (6月8日)

ファイル 20-1.jpgファイル 20-2.jpgファイル 20-3.jpgファイル 20-4.jpg

倉吉に映画「恋谷橋」を観に行く途上、あやめ池公園に立ち寄りました。今年は花の出来が、いま少しの模様で、ややさみしい感じでした。映画は、三朝を中心に倉吉・鳥取の風景がふんだんに出てきて、なかなか楽しめました。三朝温泉と「大橋」にとっては大宣伝になりそうです。鳥取市内の映画上映時期はいつも遅く、倉吉・米子あげくは岡山・神戸まで足を伸ばさざるを得ないのは、残念です。

国際運転免許 (6月2日)

ファイル 19-1.jpgファイル 19-2.jpgファイル 19-3.jpg

 今夏の海外個人旅行(家族3人)はクロアチアへ行こうということで、半年前からホテル・航空機・レンタカーの手配にかかり、すでに予約完了。ネットは、本当に便利ですね。現在、12日間の詳細日程とドライブナビルート設定等を作成中。ジュネーブ条約に非加盟の国であり、国際運転免許は不要とのことだが念のため、このたび申請・取得しておいた。(有効期間は1年のため、一昨年のイギリス旅行以来、2度目。)
 昨年来、クロアチアの観光・レストラン・カフェ・ドライブ等の関係情報を、旅行本やネットのブログなどで相当量収集。そのなかで、クロアチア大使館にメールしたら資料を送ってもらえたとの記事あり。私もメールを入れてみたところ、なんと、すぐに送ってくださった。観光に力を入れているとの聞き込みどおり、迅速・親切な対応ぶりに驚いた。

(写真) 国際運転免許証表紙と内容。クロアチア大使館からの資料。

第14回 人事労務OB会 (5月21日)

ファイル 18-1.jpgファイル 18-2.jpgファイル 18-3.jpgファイル 18-4.jpg

 今年も人労OB会が広島・小町クラブで開かれ、日帰りで出席。
 本店労務部勤務が3回で延べ13年あったので、広島は、私にとって、米子地区勤務延べ15年に次ぐ、在籍期間が長かった地です。ちなみに地元鳥取の勤務は3回・延べ9年、あとは、三隅(島根)と倉吉勤務が各2年でした。
 人労関係の現役の方々にホスト役をつとめていただき、元気で懐かしい先輩諸氏にお会いできたことを嬉しく思います。出席者の最高齢は101才、私などは、まだまだ若者のうち。なにかエネルギーを頂いた気さえします。それにしても、広島は暑かった。

とっとり花回廊 (5月3日)

ファイル 17-1.jpgファイル 17-2.jpgファイル 17-3.jpgファイル 17-4.jpg

 ゴールデンウィークの最中、帰鳥した娘や孫等と花回廊へ日帰りドライブに出かけてきました。チューリップ・ポピー・ランなどが華やかに咲き誇っていました。早朝出発し、開館と同時に入場したのでよかったのですが、昼前には駐車場は満車の状態になっていました。

たんとうチューリップまつり (4月25日 その2)

ファイル 16-1.jpgファイル 16-2.jpgファイル 16-3.jpgファイル 16-4.jpg

チューリップまつり会場への前後に立ち寄った喫茶と食堂。
 まず、大江山方面からの峠を下ったところの176号線上、道の駅「シルクのまち・かや」少し手前の喫茶「もっく」(与謝野町)には、ギャラリールームがあり、80才代の女性作家の貼り絵の作品展が開催中でしたが、素晴らしかった。また、ふわふわのシフォンケーキもアタリ。
 次に、但東町シルク温泉近くの426号線沿いの食堂「但熊(たんくま)」は、たまごかけごはんの有名店で、ネットでは多くの方から紹介されている。定食350円とリーズナブルで、たまごはいくつでもどうぞと太っ腹。ちなみに、ご飯のどんぶりに3個いれたらちょうどよくて、おいしかった。となりの2号店でみやげに買ったロールケーキもグー。
 (写真) 上段2枚:喫茶「もっく」  下段2枚:「但熊」