記事一覧

市内ウォーク (R3.11.29)

ファイル 867-1.jpgファイル 867-2.jpgファイル 867-3.jpg

 先月下旬から右側頭部の皮膚にチリチリと軽い痛みやかゆみが生じ、額中央部には縦に数センチのカサブタができた。今月初め、湯所の皮膚科を受診したところ、帯状疱疹と診断された。ネットの情報では、ウイルスが神経を侵して起きるとのことで、対処を誤ると大事になるらしい。
 医師から今月中は疲れ過ぎないようにといわれ、テニスレッスンはお休みにした。投薬と塗り薬で対応しながら、1~2週間隔で通院している。最近は側頭部の皮膚の痛みが消え、軽いかゆみに変わってきており、体調は良く、ずっと普通に日常を過ごしてきた。額中央の旗本退屈男の傷もどきに見える黒いカサブタもほぼ無くなっている。
 
 先日から寒くなってきているが、今日は晴天であり、皮膚科への通院を兼ねて少し歩こうと、10:20 二人で自宅を出た。
 北園~円護寺隧道~湯所と歩き皮膚科受診。順調という診断で、薬をもらい、かゆみがなくなれば治療終わりとのこと。
 帰路は丸山経由とし、途中の田園町「ココス」で軽めの昼食。
 田園町~丸山~山城町~9号線高架下~北園のルートで歩き、13時過ぎ帰宅。万歩計は10,800歩でした。

再び丹波焼の里へ (R3.11.28)

ファイル 866-1.jpgファイル 866-2.jpgファイル 866-3.jpgファイル 866-4.jpg

 先週、丹波焼の里で求めた2個のミニコーヒーカップが、色・形ち、大きさとも使い勝手がよく、気に入った。あのとき迷った挙句、もう一つ買いそびれたブルーのカップがあきらめきれず、再度、出かけようと二人の意見が一致。
 急に思いついたので、10:20と遅い時刻の出発となった。今回は鳥取道~中国道のルートを通り、三田西ICで降りて「めんたいパーク」に立ち寄り、名物のジャンボおむすびの昼食。
 その後、カーナビ頼りに地方道を進み、25分くらいで今田町立杭の丹波焼の里に着いた。日曜とあって、「陶の郷」駐車場は満車。14:10 少し離れた公営の駐車場に止める。
 先週は、「陶の郷」のなかの昇陽窯の出店で購入したが、今回は窯元を直接訪ねてみることにし、10分程度探し歩いて「昇陽窯」へ。
 想像していた以上に大きな窯元で、親切に対応いただいた。お目当てのブルー以外の飴色のカップも目に留まり手に入れることに。
 目的を達したあと、「兵庫陶芸美術館」に立ち寄る。ところが特別展「フィンランドデザイン展」を開催中で、ほとんどのフロアが占められており、期待した陶器の展示がわずかしかなかったので残念。
 15:25 立杭出発。但南篠山口IC~舞鶴道~中国道~鳥取道で帰鳥。鳥取市内で夕食を済ませたので、19:30 帰宅となった。