記事一覧

再び丹波焼の里へ (R3.11.28)

ファイル 866-1.jpgファイル 866-2.jpgファイル 866-3.jpgファイル 866-4.jpg

 先週、丹波焼の里で求めた2個のミニコーヒーカップが、色・形ち、大きさとも使い勝手がよく、気に入った。あのとき迷った挙句、もう一つ買いそびれたブルーのカップがあきらめきれず、再度、出かけようと二人の意見が一致。
 急に思いついたので、10:20と遅い時刻の出発となった。今回は鳥取道~中国道のルートを通り、三田西ICで降りて「めんたいパーク」に立ち寄り、名物のジャンボおむすびの昼食。
 その後、カーナビ頼りに地方道を進み、25分くらいで今田町立杭の丹波焼の里に着いた。日曜とあって、「陶の郷」駐車場は満車。14:10 少し離れた公営の駐車場に止める。
 先週は、「陶の郷」のなかの昇陽窯の出店で購入したが、今回は窯元を直接訪ねてみることにし、10分程度探し歩いて「昇陽窯」へ。
 想像していた以上に大きな窯元で、親切に対応いただいた。お目当てのブルー以外の飴色のカップも目に留まり手に入れることに。
 目的を達したあと、「兵庫陶芸美術館」に立ち寄る。ところが特別展「フィンランドデザイン展」を開催中で、ほとんどのフロアが占められており、期待した陶器の展示がわずかしかなかったので残念。
 15:25 立杭出発。但南篠山口IC~舞鶴道~中国道~鳥取道で帰鳥。鳥取市内で夕食を済ませたので、19:30 帰宅となった。