記事一覧

中蒜山登山 (R3.4.12)

ファイル 817-1.jpgファイル 817-2.jpgファイル 817-3.jpgファイル 817-4.jpgファイル 817-5.jpg

 念願であった蒜山登山が実現した。今春、OBの仲間入りされた山好きの前田さんが、私たち夫婦の望みを知り、ガイド役を買ってくれた。蒜山三座のうち、眺望のよい中蒜山が今回の目標。
 蒜山登山は、今まで、地元観光協会主催のいい夫婦登山行事に4~5回参加申し込みをしては、都度、天候不順でお流れになっていた。加齢もあり、もうあきらめようかと二人で話していたもの。
 8:00 前田さんの車で出発し、9:30 中蒜山登山口(塩釜冷泉)に到着。中蒜山の登山道は頂上への直登であり、傾斜が厳しいところがある。
 ゆっくりと登り、11:45 頂上踏破。360度開けた眺望は素晴らしい。曇り空で、風が強く少し寒かった。
 頂上近くの避難小屋で昼食。前田さんに分けてもらったお湯で作ったカップ麺と持参のおむすびは、山の醍醐味の味だ。
 小屋には、若い人(津山在住)の先客が一人あり。下蒜山経由で登ったとのことで、途中で撮った花の写真を見せていただく。特に、カタクリの花が見事だった。
 12:40 下山開始 ~ 14:50 登山口帰着。蒜山高原の温泉「快湯館」で汗を流してから帰宅した。
 送り迎え付きのガイドをしていただいた前田さんには感謝あるのみ。ゆっくりペースのお相手は、お疲れでしたでしょう。ありがとう。

がいせん桜と勝山の町 (R3.4.10)

ファイル 816-1.jpgファイル 816-2.jpgファイル 816-3.jpgファイル 816-4.jpgファイル 816-5.jpg

 中国山地・岡山県新庄村の「がいせん桜」が、その年の桜の花見の締めくくりを飾るのが、通年の私たちの例。
 今年も、出かけました。8:30 出発~倉吉~犬挟峠~蒜山を経由して、11:50 新庄村に到着。土曜日なので、駐車場と人混みを心配したが、予想に反して、少なくて安心。
 町のメイン通りの「がいせん桜」は、ちょうど満開で素晴らしい。ゆっくり見物し、折り返しは川土手を通ってしだれ桜を観賞しながら役場近くの駐車場へ戻った。
 12:30 新庄村を出発~13:20 真庭市勝山に到着。久しぶりの訪問だ。古い町並みが整備されており、通りの各戸には意匠を凝らした暖簾がかかっていて、楽しく散策できる。以前訪れたお店で酒まんじゅうを仕入れ、石段の上のカフェ「ろまん亭」で昼食を摂る。
 14:30 勝山を出発し、蒜山~犬挟峠経由で帰路へ。途中、倉吉・公園だんごの「石谷精華堂」で珈琲休憩後、17:00頃帰宅した。
 今年は、東京・木次・新庄村と桜の名所を巡る機会があり、嬉しい春になりました。コロナ感染防止のため、マスク着用と消毒や密を避けることに、しっかり留意しての行動をとるよう心がけています。

秋葉山&青島を散策 (R3.4.7)

ファイル 815-1.jpgファイル 815-2.jpgファイル 815-3.jpgファイル 815-4.jpgファイル 815-5.jpg

 吉岡温泉の秋葉公園の山道が整備されたとの新聞報道。近場なので行ってみようかと、昼前になってから出発した。秋葉公園の後で、湖山池の青島の桜も見に回ろうとなり、吉岡温泉への途上で昼食弁当を入手。
 11;50 吉岡温泉に到着。温泉街に適当な駐車場がみつからず困惑したが、秋葉公園入口近くの「一の湯」さんの好意で駐車させていただいた。
 道標に従って山道を登ること僅か10分で、山上の展望所に到着。展望所からは、湖山池やレーク大樹の建屋が望めた。
 12:15頃、下山後、湖山池湖畔へ車を走らせ、青島大橋のたもとに駐車。橋を渡って、正面の広場のベンチで、持参の昼食を摂る。広場の周りは、八重桜が満開の見ごろだった。
 昼食後、湖畔の道~北側の山上展望台~島の中央西側のキャンプ場~湖畔の道と歩き、14:10頃、大橋正面広場に帰着。
 帰宅すると、我が家の八重桜も迎えてくれていた。

米子城跡 (R3.4.2.その2)

ファイル 814-1.jpgファイル 814-2.jpgファイル 814-3.jpgファイル 814-4.jpgファイル 814-5.jpg

 木次の桜鑑賞の帰路、米子城跡に立ち寄った。先日の報道で、城山の麓の湊山球場跡に観光用の駐車場が設置されたと知っていた。
 球場跡の一角に新設の駐車場があった。すぐ横の城山登山道を登る。城山に登るのは50年ぶりくらいになる。当時のおぼろげな記憶をたどりつつ、枡形門をくぐり、テニスコート脇を通って山道を登る。懐かしさがこみあげてきた。
 途中の内膳丸を見て、頂上へ向かう。正直、このあたりの景色の記憶は定かでなかった。道中の登山路は、よく整備されていて登りやすい。
 15:40 頂上・天丸に到着。広い視界に、懐かしい米子の街の景色が広がる。青春時期を含め、延べ15年間も過ごしたいろいろな記憶がよみがえってきて感激。16:10 駐車場に帰着。
 米子市内「リビドー」で珈琲タイムをとった後、山陰道を走って18:30頃、帰宅。楽しいドライブでした。

     * 写真の上でクリックすると、画像が拡大します。