曇天だが夕方までは降らないとの予報を信じて、雁金山の平和塔へ登りました。丸山から円護寺隧道への尾根道を通るルートです。
11:20、徒歩で出発。覚寺のファミマでおむすびを購入し、丸山・陸運前の登山口へ。
11:55 登山開始。いきなり急傾斜の崖沿いの道を這い上がる。ずっと登りの急斜面がつづき、乾いた落ち葉が積もった山道は滑りやすくて、足への負担が厳しい。平和塔から西側(丸山)へのルートを歩く人はほとんどないのが、うなづける。幾度も、足元の小さな木につかまり四つん這いになりながら登った。ロープが設置されている箇所もあった。
尾根道に出ると、ところどころで木立の間から左右の下の街の景色が見えるので、現在地の確認ができる。樹木の葉が落ちた秋ならではのこと。
12:25 岩場に出る。湯所町の崖の急傾斜地点の上あたりと思える。持参のおにぎりで小休憩。
尾根道をさらに進み、赤松天満宮跡への下山との分岐点を通過。ここからは、また、登りとなるが、迷う心配はない。滑りやすい足元に注意して歩き、13:30 雁金山山頂・平和塔へ到着。
ここから円護寺隧道へ向けて下山。ところどころ急な傾斜もあるが、無事に通過し、14:00、円護寺隧道南口へ下山終了。
隧道を抜ければ帰路の近道であるが、昼食のため大回りをして、反対方向の湯所~田園町へと歩く。
「COCOS」に入り遅いランチを摂る。ここでGo To Eatの初利用。ウヒヒヒ・・。
丸山~覚寺を通って、16:30頃帰宅。周りは薄暗くなっていた。やがて雨が来た。本日、13,700歩の歩きでした。