記事一覧

東京大学・谷中銀座 (東京旅行Part.4) (R1.5.4)

ファイル 653-1.jpgファイル 653-2.jpgファイル 653-3.jpgファイル 653-4.jpgファイル 653-5.jpg

 東京4日目。今日は、特段の予定がない日。
 朝食は、築地の場外市場内の鶏肉・卵の名店へ。リーズナブルで且つ旨かった。
 次に本郷・東大構内のスイーツ有名店で開店前から行列に並ぶ。著名な建築家の設計というとおり、変わったたたずまいのお店だ。スイーツは、ボリューム・味・値段ともにビッグでした。
 安田講堂・赤門などの東大構内の建物を見学後、歩いて近くの岩崎邸庭園と湯島天神を巡ったのち、昼食。
 午後は、谷中銀座を散策し、根津神社に参拝。つつじが綺麗でした。都内のあちこちを歩き回る結構面白い一日となった。
 夕刻、京都へ帰宅する長女と別れた。

はとバス (東京Part.3) (R1.5.3)

ファイル 652-1.jpgファイル 652-2.jpgファイル 652-3.jpgファイル 652-4.jpgファイル 652-5.jpg

 東京3日目。今日は、長女と次女は私たちとは別行動。
 何十年ぶりで「はとバス」一日コースに乗車。「明治神宮」~「雅叙園」~六本木「森タワー」~「相田みつを美術館」を巡った。
 このコースを選んだのは、「雅叙園」の百段階段とここでの昼食が魅力だったため。期待通り、雅叙園の建物をゆっくりと見学できてよい選択だったと思う。
 バスの車窓からの東京の街の眺めも面白く、おのぼりさんを十分満喫した一日でした。

ひたちなか海浜公園 (東京旅行Part2) (R1.5.2)

ファイル 651-1.jpgファイル 651-2.jpgファイル 651-3.jpgファイル 651-4.jpg

 東京2日目。混まないうちにと早朝5時台に出発し、列車で茨城県ひたちなか市の「ひたち海浜公園」へ行った。数年前から願望していたネモフィラの花見が目的である。
 視野いっぱいにネモフィラの可憐な花が咲いており、とても見ごたえがあって大満足。
 連休中とあって、広い公園の丘の道も、人の行列が続いていたが、思いのほかスムーズに流れて鑑賞できたので、昼前にはJR勝田駅に戻れた。
 一駅隣りの水戸駅で下車。昼食は、水戸名物うなぎ料理を、予約しておいた老舗でいただく。
 東京への列車待ちの時間を利用して、水戸藩学問所「弘道館」跡を訪ねた。光圀公ゆかりの水戸藩の歴史の一端に触れ、襟を正される気がする。

令和元年初日 (東京旅行Part1) (R1.5.1)

ファイル 650-1.jpgファイル 650-2.jpgファイル 650-3.jpgファイル 650-4.jpg

 令和元年を迎えた。ゴールデンウィーク10連休の真っ最中である。1日から一週間、二人で東京へ旅した。次女は5/4を除いて現地東京で一緒してくれ、京都の長女も2・3・4日の3日間、東京に来て合流という賑やかな旅となった。
 1日朝、羽田に到着後、モノレールと電車を乗り継ぎ新宿へ向かった。令和初日、皇居前の様子は不明だが、新宿では、街の中に日の丸の旗が目立つ程度で、特に変わった様子は感じなかった。
 新宿エキナカを巡ったのち昼食を摂り、大江戸線で両国「江戸東京博物館」を見学。
 その後、六本木ヒルズに向かい森ビル52F「ムーミン展」を鑑賞した。入口は大変な行列であり、人気の高さに驚いた。
 赤坂見附のホテルで5泊、最終日の6日夜は翌朝の1便に備えて羽田近くに宿泊する予定。

     *写真の上でクリッリすると、画像が拡大します。