記事一覧

花見 Part 2 (H29.4.8)

ファイル 494-1.jpgファイル 494-2.jpgファイル 494-3.jpgファイル 494-4.jpgファイル 494-5.jpg

 雨の心配がなさそうなので、倉吉の花見から帰宅後すぐに、二人で徒歩で鳥取市内の花見に出かけた。このところ、健康維持を目指して、よく歩いていると思う。
 湯所橋から袋川桜土手を市内中心部方向へ。弥生橋までの2km弱の区間、見事な桜の花のトンネルが続く。ここまでにされた発起人のお気持ちと関係者のご努力に感謝。昼間のせいか、飲酒の騒々しさもなく、気持ちよく花見を楽しんだ。
 帰路途上、久松公園のお堀端の桜を見物。こちらの桜は、古木から若木に更新されて、昔に比べ、花はやや寂しくなった。少し年月が必要と思われる。
 帰路も円護寺隧道への急坂を頑張って登り、15時前に帰着した。14,000歩弱であった。

花見 Part 1 (H29.4.8)

ファイル 493-1.jpgファイル 493-2.jpgファイル 493-3.jpgファイル 493-4.jpg

 鳥取市内の桜の花が昨日満開という。5日に五分咲きを見ていただけに、わずか2日で満開とはびっくり。
 土曜休日の次女が、倉吉・極楽寺のシダレザクラ見物を誘ってくれ、混まないうちにと早朝、車で出発した。心配した雨の予報も、良い方にはずれて曇り模様だ。
 極楽寺の桜へは毎年通っているが、本当に見事だ。樹齢140年に敬服する。そのあと、小田の「伯耆しあわせの郷」のシダレザクラを見た後、10時前には帰宅した。