記事一覧

神戸散策 (大阪・滋賀 Part.6)(R4.3.29)

ファイル 895-1.jpgファイル 895-2.jpg

 3/29(火)、次女は仕事で出勤のため、今日は家内と二人行動。
 電車に乗り、神戸・三宮へ出かけた。「PASMO」を持っているので電車の改札通過が楽で、乗り換えもスイスイ。
 久しぶりの神戸三宮。まずは、国際会館近くのヒシミツ醤油店で、和食のモーニングに舌鼓。次いで近くの喫茶「くろんぼ」で朝の珈琲。
 神戸大丸は、1階は10時に開店したが、2階以上はコロナ対策で時間制限がかかっており、入れなかった。厳しい。
 元町商店街を散策後、中山手通りの「ボア・フロッテ」で昼食。昨年末に訪れた店。リーズナブルで、おいしかったので再訪問です。
 午後、「北野・工房のまち」に入ってみたが、古い小学校校舎跡を活用していろいろな店が入っており、面白かった。
 その後、夕方まで次女宅に帰り休憩後、梅田で次女と合流し、夕食。
 電車で桜宮に行き、川沿いの夜桜を観賞後、次女宅に帰り宿泊。
 
 翌30日、早朝大阪を出発し、中国道~舞鶴道~北近畿豊岡自動車道~神鍋~山陰道経由で、昼前に帰鳥。楽しいドライブ旅行でした。

水郷めぐり (大阪・滋賀 Part.5)(R4.3.28)

ファイル 894-1.jpgファイル 894-2.jpgファイル 894-3.jpgファイル 894-4.jpgファイル 894-5.jpg

 3/28 13時過ぎ、水郷めぐり船乗り場隣りの「ラ・コリーナ近江八幡」に駐車。
 13:40 事前予約済の貸切舟に次女と三人で乗船し、水郷めぐりスタート。今日は、雨は無いが、曇り空で強風が吹き、寒い日でした。
 ベテランの船頭さんも、強風の中、櫓を漕がれる姿は大変そうで頭が下がる。ユーモラスな案内に楽しい時間を過ごさせてもらった。
 背の高い葦の中の水路風景は、どこか懐かしく感じられたが、時代劇「剣客商売」のロケ地であったと知らされ、うなづけた。
 14:50頃、水郷めぐりが終わり、隣りの「ラ・コリーナ」で、名物のカステラを購入後、名神高速道経由で、夕方、大阪の次女宅に帰着・宿泊。

彦根城 (大阪・滋賀 Part.4)(R4.3.28)

ファイル 893-1.jpgファイル 893-2.jpgファイル 893-3.jpgファイル 893-4.jpgファイル 893-5.jpg

 3/28(月)、朝食後、ホテルの前の彦根城を見学。
 8:30 開門と同時に入り、天守まで登る。思っていた以上に広く立派な城でした。幕末の大老・井伊直弼の居城として知られ、近年は「ひこにゃん」で親しまれています。
 途上、ちょうど時報の鐘が鳴らされているときに出合えてラッキーでした。玄宮園の素晴らしい庭園、そして梅林を観てから、お堀の外へ出る。
 キャッスルロード入口の喫茶「gufo」で珈琲タイム。その後、キャッスルロードの町並みを散策してから車に戻り、近江八幡市の水郷めぐり舟乗り場へ向かった。途中、あきんどの里「バロウ」で、昼食休憩。
 

近江商人屋敷めぐり (大阪・滋賀Rart.3)(R4.3.27)

ファイル 892-1.jpgファイル 892-2.jpgファイル 892-3.jpgファイル 892-4.jpgファイル 892-5.jpg

 3/27午後、東近江市五個荘の「ぷらざ三方よし」に到着・駐車。
 てんびんの里・五個荘の「近江商人屋敷めぐり」です。中江準五郎邸・外村繁邸、そして少し離れた藤井彦四郎邸を巡る。よく整備されたきれいな町並みで気持ちよく歩きました。
 倹約・勤勉・誠実で全国に雄飛した、五個荘商人の活躍の様子に圧倒され、近江商人の名声を確認できた。
 次いで彦根市へ向かい、今宵の宿・彦根城前のホテルにチェックイン。

近江八幡市 (大阪・滋賀Part.2)(R4.3.27)

ファイル 891-1.jpgファイル 891-2.jpgファイル 891-3.jpgファイル 891-4.jpg

 3/27(旅行2日目)。大阪を早朝出発し、名神高速道に乗って近江八幡市へ。
 ネットで調べておいた喫茶「ねぼすけ」の開店を待って入り、モーニングをいただく。
 日牟禮八幡宮に駐車後、神社に参拝。歩いて八幡堀ほか市街を散策。八幡商人のまちなみの郷土資料館・旧伴家住宅・一柳記念館(ヴォーリズ記念館)などを見学した。
 近江兄弟社グループの創立者・ヴォーリズさんの、文化伝道奉仕・医療保健福祉・企業・教育・高齢者福祉など多岐にわたる活動に感嘆しました。
 ランチは、郊外のユースホステル内にある「ハコ テアコ」でいただいた後、東近江市五個荘へ。

あべのハルカス美術館 (大阪・滋賀Part.1)(R4.3.26)

ファイル 890-1.jpgファイル 890-2.jpgファイル 890-3.jpg

 3/26(土)~30(水)にかけて、次の日程で旅してきました。
   3/26(水) 大阪への往路(中国道)、「あべのハルカス美術館」
   3/27(日)~28(月) 滋賀県へドライブ (彦根1泊)
   3/29(火) 神戸・大阪 散策
   3/30(水) 帰路 (中国道・北近畿自動車道・神鍋 経由)
      3/26・28・29は、大阪の次女宅泊
   このご時世なので、新型コロナ対策にしっかり留意して行動。
 
 初日の26日午前、大阪天王寺の「あべのハルカス美術館」で開催中の「印象派・光の系譜」展を観賞。モネ、ルノワール、ゴッホ、ゴーガンなどの作品がズラリと展示されており、感激でした。
 昼食は、次女の案内で豊中まで電車で行き、「料理屋くおん」の和食をいただいた。贅沢な素晴らしい食事でした。
 午後は、大阪梅田付近のお店を散策。

    * 写真の上でクリックすると、画像が拡大します。