記事一覧

一向平の山歩き (R2.4.25)

ファイル 730-1.jpgファイル 730-2.jpgファイル 730-3.jpgファイル 730-4.jpgファイル 730-5.jpg

 ドライブを兼ねて山歩きをした。県をまたがる移動は自粛要請中なので、県内で、人の気の少ないと思われる琴浦町の山中「一向平キャンプ場」を目指した。
 急ぐ必要がないので旧道を通ることにして、布勢~湖山街道~旭国際~浜村~青谷ICイン~羽合ICアウト~倉吉~関金~地蔵峠~野井倉~一向平のルートを走る。
 途中、昼食休憩など若干の寄り道をして、13:40頃、一向平キャンプ場の駐車場に到着。予想通り、お客さんは、チラホラで少ない。
 大山滝への途上の吊り橋までを目標に、リュックを背負ってスタート。スタート地点の道路わきの案内板は、なぜか山側の傾斜の強い迂回路の方を指示していたので、それに従った。
 数年前、大山滝に行った時の道。周りの新緑の景色が綺麗だ。膝の状態を考え、吊り橋直前の最後の急階段下り地点で、折り返した。
 キャンプ場まで引き返してから、今度は渓流沿いのなだらかな道の方を、再度、吊り橋を目指して歩いてみた。吊り橋直前まで快適だった。なぜ、体力的に楽なこちらの方のルート案内表示がないのか、不思議。がけ崩れの恐れがまだあるのかも? 結果、吊り橋までの間を二往復したようなウォーク実績である。
 余禄として目指したワラビは全く無かったが、山蕗が結構採取できた。帰路は、浦安に下り、山陰道で17時頃、無事帰着。