記事一覧

竹田城跡の桜 (R2.4.4)

ファイル 724-1.jpgファイル 724-2.jpgファイル 724-3.jpgファイル 724-4.jpgファイル 724-5.jpg

 4日(土)、和田山の竹田城跡の桜を目指し、二人でドライブに出かけた。近年、雲海の景色で「天空の城」として有名になり、冬のシーズンには多くの写真マニアが押し寄せている城山だ。2017年10月以来の訪問となる。
 9時過ぎに出発し、別に急ぐ必要はないので、山陰道(9号線)をゆっくり走って、和田山から右折し312号線に入り、竹田城の山麓「山城の郷」に11:20頃到着。
 新型コロナ対策と、城跡行のバス発車時刻まで時間が空きすぎていることも考え、登りはタクシーを利用した。初乗り運賃区間なので、短時間で城跡駐車場に着いた。
 ここから城跡入口までは徒歩で、登り800m程度の舗装道。お客さんはポツポツで、心配するような人出は無く、ひと安心。
 山頂の総延長200mといわれる長大な城跡と満開の桜の景色は、見ごたえがあって、十分満足した。
 景色を楽しみながら、持参した昼食弁当を摂ったのち、駐車した「山城の郷」までの下り道を、頑張って歩いた。
 帰路は、竹田の町から312号線を先へ車を走らせて、朝来市生野町の「播磨屋」まで回り道をし、おなじみの「揚げせんべい」をゲットして帰った。