記事一覧

殿ダム & 雨滝 (R2.4.15)

ファイル 728-1.jpgファイル 728-2.jpgファイル 728-3.jpgファイル 728-4.jpgファイル 728-5.jpg

 朝一番目の予約順で、二人とも歯科受診。ご時世で受付時には体温チェックがあった。私たちは日常健康チェックのため、以前から朝・夕時に体重と血圧を測定・記録してきており、さらに3月からは体温測定も加えているので心配なし。
 10時ごろには治療終了。途中で昼食弁当を仕入れて、人の少ないところへドライブすることにした。久しぶりに雨滝方面へ車で向かう。
 まず、殿ダムへ到着。工事中に付近を通った覚えがあるが、完成してからは初めてだ。石を積み上げたロックフィルダムで、広島の南原ダムと同じ。
 中央広場の東屋で湖面を眺めながら昼食。人の気配はなく、貸切状態。
 次いで、上流へ走り、雨滝へ。ここへは10数年ぶりの訪問だ。先日の雨で水かさが増して、迫力ある滝が見られた。先客の若いカップル一組を見かけただけで、静かに鑑賞できた。今日も、いい一日を過ごせた。
 

21世紀の森 (R2.4.14)

ファイル 727-1.jpgファイル 727-2.jpgファイル 727-3.jpgファイル 727-4.jpg

 新型コロナの影響で、市内の体育館がすべて閉館となった。今週から、私の硬式テニス、家内の硬式テニスとバドミントンのグループも活動停止に追い込まれた。運動不足が心配。
 天気もよいので、午後、里山歩きに市内河原町の「21世紀の森(霊石山)」へ出かけた。
 林業試験場の駐車場を借りて駐車。山道の登り途上にある、きのこの森でシイタケ採取(自由に可)、さらに山の斜面では、痩せてはいるがワラビやフキも採れ、楽しみながらの山歩きになった。
 霊石山頂上から少し下で折り返して下山。健康づくりと一挙両徳になった日でした。

市内ウォーク (R2.4.11)

ファイル 726-1.jpgファイル 726-2.jpgファイル 726-3.jpgファイル 726-4.jpgファイル 726-5.jpg

 11日(土)、11時前に二人で自宅を出て、食品の買い出しに少し遠いが「スーパー・マルイ国府店」を目指し、歩くことにした。
 7日に政府から「新型コロナウイルス緊急事態宣言」が発出され、10日には、とうとう鳥取県にも一人目の感染者が発生。
 不要不急の外出は控えなければならないが、じっとしていると、筋力がどんどん低下してきており、気持ちが焦る。
 マスクと除菌用品を持って防御し、人との濃密接触を避けることに留意した。途中、日赤裏のカフェで他と離れた席に座り昼食。
 「マルイ国府店」で買い物後、帰路も、さらに鳥取駅まで歩く。万歩計は24,000歩。少し疲れたので、駅からは、ガラすきのバスに乗って帰宅した。店への出入りや帰宅時に手の消毒やうがいなど、気を遣う。
 翌日夕方、元の職場で一緒した釣り好きのKさんが、隠岐の釣果の鯛を届けてくださった。鯛めしなどでおいしくいただいた。いつまでも気にかけていただいて感謝。