記事一覧

鳥取マラソン2024 (R6.3.17)

ファイル 1062-1.jpgファイル 1062-2.jpgファイル 1062-3.jpg

 鳥取マラソンが開催された。9:00 鳥取砂丘オアシス広場をスタートし、ゴールは布勢のヤマタスポーツパーク陸上競技場。出走者2,679人。
 スタートして間もない 9:15頃、北園郵便局前を通る予想。家内が行きつけの美容室オーナー河崎さんが出場されるということなので、応援しようと二人で待ち構えていた。

 予想通りの9:15頃、先頭グループが駆け抜け、そのあとは次から次へと物凄い数のランナーが延々と続いた。
 運よく、最初の方のグループの中に河崎さんを発見。私達に向かい笑顔で手を挙げながら通って行かれた。逃してならじとカメラのシャッターを切った。
 
 報道の結果によると、河崎さんは、一般女子の2位 (年代別の60才代では1位)の成績であったとのこと。凄い。
 昔から素晴らしい成績を残してこられた方とは耳にしていたが、60才代で若い人に引けを取らないとは、脱帽です。おめでとうございました。

熊本旅行 Part.2 (R6.3.14)

ファイル 1061-1.jpgファイル 1061-2.jpgファイル 1061-3.jpgファイル 1061-4.jpgファイル 1061-5.jpg

 旅行2日目、温泉の朝風呂につかり、豪勢な朝食を摂りました。旅行の醍醐味です。
 9:30 チェックアウトし、レンタカーで出発。山鹿市「八千代座」に10:00頃到着。江戸時代から伝わる芝居小屋の様々な仕掛けを見学。華麗な装飾を含め、素晴らしい建物と設備が残されていた。
 次いで、近くの「山鹿灯籠民芸館」に入る。和紙と糊だけで作りあげる「灯籠師」の鍛錬の成せる技に感嘆しました。

 阿蘇市まで走って「あか牛丼」専門店で昼食。草千里展望所で阿蘇の景色を観賞。数鹿流崩之碑展望所では、熊本地震(2016.4.16)で崩落した阿蘇大橋跡を見て、地震の凄さ・怖さを実感した。

 熊本空港へ向かう途上、立ち寄った「Cafeティッペル」は、ドイツ旅行を思い出させる素敵な喫茶店でした。

 18:30 熊本空港発~ 19:35 大阪空港着。次女宅で宿泊。翌日、ジムニーで鳥取へ帰ります。素晴らしい記念旅行をプレゼントしてくれた次女に感謝です。

熊本旅行Part.1 (R6.3.13)

ファイル 1060-1.jpgファイル 1060-2.jpgファイル 1060-3.jpgファイル 1060-4.jpgファイル 1060-5.jpg

 13日(水)、7:10 大阪空港発~ 8:30 熊本空港着。次女運転でレンタカーを走らせ、阿蘇・黒川温泉方面へ向かう。晴天で天気に心配無し。
 途中、城山展望所で小休憩後、黒川温泉へ11時前に到着。今週、少し寒い日が続いていると思ってはいたが、なんと、途中の山道の周辺では積雪の景色が広がっていた。道路に雪が無くてよかった。

 黒川温泉では、二か所の日帰り入浴を予定していた。まず、「里の湯わらく」を訪ねたら、各旅館は曜日によって受け入れており、今日は駄目の日とのことだった。
 次の予定の「こうの湯」を訪ねると日帰り入浴可能日とのことでひと安心。露天風呂にゆっくり入浴。
 昼食の「そば屋沙羅」の蕎麦は申し分なく美味かった。黒川温泉の中を少し散歩した後、菊鹿温泉へ向かう。途中、大観峰展望所で阿蘇外輪山の景色を楽しんだ。

 15:00頃、予定通り菊鹿温泉「花富亭」へ到着。落ち着いた雰囲気とかけ流し湯の素晴らしい宿でした。夕食もこだわりのもてなしが感じられ、味・ボリューム共に大満足。

大阪散策 (R6.3.12)

ファイル 1059-1.jpgファイル 1059-2.jpgファイル 1059-3.jpg

 今年、私達夫婦はダイヤモンド婚(結婚60周年)を迎えました。これを知り、次女が、熊本一泊二日(3/13~14)の記念旅行のプレゼントを計画し、エスコートしてくれることになりました。

 12日(火)早朝、生憎の大雨の中、ジムニーで大阪へ向かい、次女宅近くのパーキングに入庫。この日、次女は勤務のため、二人で大阪見物です。
 天神橋三丁目の喫茶で朝食を摂った後、「造幣博物館」を見学しました。日本のお金の歴史を学習。結構、面白く過ごせた。
 午後は、「なんば」へ出かけ、黒門市場商店街や千日前付近を散策し、次女宅に宿泊。