記事一覧

紅葉の関西 Part.4 (R4.11.25. 箕面・池田)

ファイル 952-1.jpgファイル 952-2.jpgファイル 952-3.jpgファイル 952-4.jpgファイル 952-5.jpg

 25日(金)、今日は次女が勤務のため、二人だけで行動。
 阪急電車・宝塚線から箕面線に乗り継ぎ、終点の箕面駅へ8:00前に到着。駅前のパン屋さんのカフェ「サトウカエデ」で美味しいモーニング。
 箕面大滝へ向かって、8:30頃ウォークスタート。渓谷沿いの緩やかな登り道を周囲の紅葉を楽しみながら歩く。時刻が早いので観光客は、まだ少なく快適だ。
 9:30頃、箕面大滝へ到着し、写真を撮りながら鑑賞。
 9:40過ぎ、折り返して帰路に就き、10:30頃、復路途上で「梅屋敷」隣りの食事処「ゆずりは」が目に留まり、2階の席で鯛めしをいただいた。土曜日なので混まないうちにと入ったのが正解だった。すぐに満席となった。
 食事後、途上で「西光寺」に立ち寄りお参り後、12:20頃、箕面駅前に帰着。甘味処「鎌倉」で小休憩をとる。
 午後は、阪急電車を乗り継ぎ、池田駅で下車。「小林一三記念館」と「逸翁美術館」を訪ねた。逸翁美術館の食器愛玩展は素晴らしいものでした。
 池田駅前「珈琲屋」で休憩後、電車で次女宅に無事帰還。好天のいい一日でした。

紅葉の関西 Part.3 (R4.11.24.京都)

ファイル 951-1.jpgファイル 951-2.jpgファイル 951-3.jpgファイル 951-4.jpgファイル 951-5.jpg

 24日(木)、7時前にチェックアウト。「小川珈琲」でモーニングを摂った後、電車を乗り継ぎ、三井寺で下車。
 9:30~「びわ湖疎水船」で大津~京都・蹴上まで、1時間の船旅。疎水の船上からのトンネルや紅葉の景色に加え、ベテランガイドさんのユーモラスな名調子に、少し高いと感じていた8,000円の船賃にも納得しました。
 蹴上下船場から少し歩き、「麹屋カフェ」で昼食後、電車で山科「毘沙門堂」へ。
 そのあと、電車で蹴上まで帰り、歩いて「永観堂」へ行く。いずれも見事な紅葉を鑑賞出来ました。
 京都には、紅葉の名所があまりにもたくさんあり、今回は市内の北東部に絞っての散策となりましたが、十分満足しました。

紅葉の関西 Part.2 (R4.11.23. 京都)

ファイル 950-1.jpgファイル 950-2.jpgファイル 950-3.jpgファイル 950-4.jpgファイル 950-5.jpg

 23日3:30、車で大阪へ向かって出発。鳥取道・中国道を順調に走り、早朝、次女宅に到着。
 電車で京都烏丸に向かい、今宵のホテルに荷物を預けて身軽になる。
 8:30 「進々堂」でモーニングをいただく。電車を乗り継ぎ、叡山電鉄鞍馬線「市原駅~二ノ瀬駅」間の車窓からの紅葉を楽しむ。
 次いで「圓光寺」(10:00~予約済)に入館し、紅葉を観賞。
 電車で移動して、昼食会場「やき肉玄趣 江州」で、長女と孫娘に合流し、五人でランチ。久しぶりの勢ぞろいに話が弾む。
 午後は、五人で「瑠璃光院」~「実相院」を巡り、紅葉を観賞。
 18:00~居酒屋「うしのほね あなざ」で夕食・歓談後、長女・孫娘と別れ、四条のホテルにチェックイン。
 深夜、ホテルのテレビでW杯サッカー「日本・ドイツ戦」を観戦。2-1で快勝に万歳。森保ジャパン凄い。

紅葉の関西 Part.1 (R4.11.23~28)

ファイル 949-1.jpgファイル 949-2.jpgファイル 949-3.jpgファイル 949-4.jpg

 11月23日~28日にかけ、次女からの誘いに甘えて、二人で関西へ紅葉見物とグルメの旅にでかけました。
 日程概略は、次のとおり。
・23日(水・祝) 京都市内散策 (四条のホテル泊)
・24日(木)   びわ湖疎水船、京都市内散策
・25日(金)   箕面大滝、小林一三記念館・逸翁美術館
・26日(土)   須磨離宮公園、神戸市内散策
・27日(日)   琵琶湖周辺 (雄琴温泉泊)
・28日(月)   帰宅

 次女宅を宿に、車は止めておき、電車を利用して、スケジュール満載の日程をしっかり動き回りました。
 関西の紅葉は、ちょうど見頃で、素晴らしい景色に出会え、とても嬉しい旅。健康で過ごせることに感謝。