蘓武岳(兵庫県香美町村岡区)へ二人で登ってきた。以前から、あこがれていた山だが、少し厳しそうなので、半ばあきらめていた。
先日(24日)のOB登山同好会で、蘓武岳隣りの大杉山山麓へ、神鍋高原(豊岡市日高町)から登ったが、その折、大杉山経由で蘓武岳へのルートが案内図に示されていたので、またぞろ思いだした。
帰宅後、グーグルマップのストリートビューで村岡側から蘓武岳への林道をたどってみたら、道は細くカーブは多いが、頂上近くの展望台まで車が行けるようである。家内からは、是非にとの希望である。
天候は申し分ないので、車で行けるところまで登って、そこから歩こうと覚悟して、8時過ぎに自宅を出発し、途中のコンビニで食料調達。9時頃に「村岡道の駅」に到着し、観光協会で林道の様子を聞くと、心配なさそうであった。
9:20頃、道の駅を出発し、途中で「女郎滝」を観瀑。対向車のないことを祈りながら舗装された林道を慎重に走り、10時頃、展望台駐車場に無事到着した。
展望台後ろの登山口から登ること7~8分で9合目の標識があり、10:30頂上に着いた。僅か30分弱で登れ、びっくりした。麓から歩けば本格登山だが、林道により一変していた。
頂上には、先客の山ガール1名のみ。360度の眺望が開けており、素晴らしい眺めを堪能した。
11:15下山開始、11:40駐車場帰着。林道下りでも対向車に出会わず、9号線へ出た。
その後、八鹿方面へ回り道をし、八鹿IC~神鍋IC~神鍋高原~村岡~9号線のルートで道草を楽しみながら走り、16時頃帰宅。今日は、登山とドライブのいずれが主役だったのか? ても、十分満足しました。