旅行2日目。日光山輪王寺と東照宮を参拝。輪王寺の創建は766年であり、東照宮(1617年創建)は850年以上も後に建てられたとのことに驚いた。東照宮の名が有名なので勝手に逆の印象をもっていた。
輪王寺と東照宮を専門案内人の方に案内していただき、素晴らしい世界遺産の建物を鑑賞。繊細、かつ、きらびやかな陽明門ほかの建築物に感嘆。「三猿」・「眠り猫」もしっかり目にしてきました。
日々の生活を気ままにつづった日記帳。
旅行2日目。日光山輪王寺と東照宮を参拝。輪王寺の創建は766年であり、東照宮(1617年創建)は850年以上も後に建てられたとのことに驚いた。東照宮の名が有名なので勝手に逆の印象をもっていた。
輪王寺と東照宮を専門案内人の方に案内していただき、素晴らしい世界遺産の建物を鑑賞。繊細、かつ、きらびやかな陽明門ほかの建築物に感嘆。「三猿」・「眠り猫」もしっかり目にしてきました。
7/1~3にかけて団体旅行で日光東照宮ほかを観てきました。
初日は、羽田に到着後、貸し切りバスで栃木県の「大谷資料館」へ。大谷石を切り出した地下の大空間に目を奪われました。
次いで、東照宮近くの「日光田母沢御用邸記念公園」を見学後、鬼怒川温泉からさらに奥にある湯西川温泉の宿「花と華」にチェックイン。老舗の温泉宿で癒されました。
東京からかなり離れた地で今までなかなか縁がなく、日光方面に来たのは、半世紀以上前の高校の修学旅行以来です。
* 写真の上でクリックすると、画像が拡大します。