記事一覧

喜寿の大山登山 (H29.9.25)

ファイル 533-1.jpgファイル 533-2.jpgファイル 533-3.jpgファイル 533-4.jpg

 今朝の空模様は、晴れ。嬉しいが体力に一抹の不安がかすめる。
6時20分、登山届を出して夏山登山道入口をスタートする。
 ゆっくりとしたペースと水分補給を心掛け、ひたすら登る。30人くらいに追い越されたか? 自慢ではないが追い越しはゼロ。夏とは異なり、汗は少なくさわやかである。
 10:10頃、頂上に着いた。4時間弱もかかり、若い時の倍以上のタイムだ。しかし、今年も二人して登った。何とも言えない達成感が湧いてくる。
 10:50頃、下山開始。途中の六合目あたりで、左下腿部の筋が攣り気味になり、ペースを一段と落としながら歩いた。
 15:05頃、大山橋に帰着。下りの方が時間がかかり、笑ってしまう。大山館で入浴後、車で帰宅した。天気にも恵まれ、年齢なりの健康に感謝。
 

とっとり花回廊ほか (H29.9.24)

ファイル 532-1.jpgファイル 532-2.jpgファイル 532-3.jpgファイル 532-4.jpgファイル 532-5.jpg

 明日(25日)の大山登山の前夜泊のため、大山寺へ行くついでに「とっとり花回廊」へ回り道をした。
 好天で、気持ちよく園内を回ったが、借景の大山は雲に隠れていて残念。サルビアの赤の景色がきれいであった。
 今夜の宿「大山館」への途上、桝水高原で天空リフトに乗って、高原の風景を満喫。
 大山寺の宿で、今夜は「秋のたいまつ行列」があると聞かされ、グッドタイミングの日だった。来年の大山開山1300年祭を盛り上げるための行事とのことである。
 夕食のジンギスカン料理で腹ごしらえの後、たいまつ行列を見物し、明日に備えて早めに就寝。