記事一覧

梅の花見 (4月8日)

ファイル 115-1.jpgファイル 115-2.jpgファイル 115-3.jpgファイル 115-4.jpgファイル 115-5.jpg

 快晴の日曜日、早起きして津山市(旧久米町)神代の「梅の里公園」を目指し、次女の新車に乗って家族3人でドライブに出かけました。梅の花見としては、少し時期が遅過ぎたので、紅梅は大分散ってしまっていましたが、白梅の方は、まだ残っていました。早い時間(9時頃)に着いたので、他のお客さんが来られる前に花見を終了。
 帰路は美咲町亀の甲へ回り道をして、食堂「かめっち」で、おなじみの「たまごかけごはん」に舌鼓を打った後、津山市内で珈琲タイムを楽しんで帰ってきました。道中、どこの土地も桜はあと少しで開きそうな気配でした。
 [写真](上・中段) 梅の里公園
      (下段) 食堂「かめっち」

ハワイ温泉へ (2月29日)

ファイル 105-1.jpgファイル 105-2.jpgファイル 105-3.jpgファイル 105-4.jpg

 うるう年の29日午後、久しぶりの晴天に誘われて、羽合温泉「千年亭」へ日帰り入浴を思いつき、車を走らせました。 ソフトバンクのコマーシャルで話題をさらい、パスポート不要のハワイとして、いまや全国に鳥取・羽合がブレイクしているもようです。鳥取砂丘の糸電話のコマーシャルも好評のようですね。
 千年亭を訪れるのは初めてでしたが、東郷湖の眺望もよく、しっかり温まり満足。屋外の寒さは相変わらずですが、路面には雪もなく、カラカラに乾燥しており、快適なドライブが楽しめました。
 [写真]上段 : 「千年亭」外観
      下段 : (左)東郷湖 (対岸の鷲峰山は雲の中でした)
           (右) 水際には鴨がたくさん集まっていました。

岡山へ (12月23日)

ファイル 80-1.jpgファイル 80-2.jpgファイル 80-3.jpgファイル 80-4.jpgファイル 80-5.jpg

 雪の鳥取を後にして、家族3人で岡山へごちそう目指して行ってきました。岡山で大のお気に入りの某レストラン。年に何回かランチにお邪魔しているのですが、なかでもクリスマスの特別メニューは見逃せません。毎年の恒例にしており、娘がご馳走してくれるというので、先月から予約済み。荒天なぞなんのその、完全防備で車を走らせ、期待通りの美味しさに満足して、夕方、鳥取に無事帰還。鳥取の天気が嘘のような山陽・岡山でした。明日は、我が家で、手作りのイブです。
 [写真]上段:黒尾峠(雪景色)。岡山市内(快晴)。
     中・下段: 某レストランの表。 前菜&デザート。
          (メイン料理はもったいないので非公開とします。)

神戸へ (11月26日)

ファイル 68-1.jpgファイル 68-2.jpgファイル 68-3.jpgファイル 68-4.jpg

 昨日とうってかわって快晴となった今日、また、神戸へ出かけてきました。9時過ぎに元町の駐車場に到着後、気になっていた駐車場近くの喫茶店でモーニング。これが大当たりで美味しい珈琲でした。東急ハンズほか三宮あたりを歩いた後、地下鉄海岸線みなと元町駅近くの小さな中華料理店で昼食。2回目だが、期待どおりリーズナブルで旨い。いつも満員のようです。(店名はナイショ)
 デパート・商店街を散策後、帰路出発前に元町アーケード街の中の喫茶「観音屋」で、名物のデンマークチーズケーキと珈琲。神戸は、いつ来ても見どころ味どころがいっぱいだ。
 [写真]上段:カフェ「CAPTAIN TERRY」
     下段:元町アーケード街と「観音屋」

神戸 (11月5日)

ファイル 63-1.jpgファイル 63-2.jpgファイル 63-3.jpgファイル 63-4.jpg

 家族3人で今年7回目の神戸へのドライブ。今回の主目的は、前回満席で食べそこなったブログでも人気のイタリアンレストラン。一週間前に申し込んでようやく予約がとれて、楽しみに早朝出発した。
 2時間少しで神戸元町の駐車場着。新神戸駅近くのお気に入りの喫茶「こうべっこ」でモーニングの休憩後、あいにく雨となった神戸の街を散歩。
 11:30開店と同時に予約で満席のレストランに入り、ピザとパスタに舌鼓。陽気なイタリア人らしきマスターに送り出されて店を後にし、また、商店街巡りを楽しんだ。雨天なので、早めの15時過ぎに神戸を出発し、帰宅。
 [写真]上段:「こうべっこ」
     下段:「R Valentino」(PIZZERIA)

登山転じて (10月22日)

ファイル 58-1.jpgファイル 58-2.jpgファイル 58-3.jpgファイル 58-4.jpgファイル 58-5.jpg

 今日は例年恒例の「いい夫婦 登山」の日(蒜山観光協会主催)だ。岡山県・三平山へ登る予定で、早朝、霧雨をついて二人で自宅を出発した。しかし、集合場所より手前の蒜山IC近くの道の駅「風の家」まで行ったものの、空模様は曇りではあるが思わしくなく、昨夜は大雨であったことも勘案し、思い切って電話で登山をキャンセル。勝山へのドライブに切り替えた。
 久しぶりの勝山は、のれんを起爆剤とした街おこしがすっかり定着している。いつものお店で「酒まんじゅう」を仕入れ、綺麗になった街並みと家々の「のれん」を観賞しながら散策。途中で、石段を上がった一段と高いところに面白そうなカフェを見つけ、昼食とコーヒータイムを楽しんだ。
 そのあと、鏡野・奥津・人形峠経由で倉吉へ行き、「赤瓦」の土蔵群を歩いたのち、餅屋の「清水庵」でお茶休憩。二つの街おこしを巡る日となりました。
 [写真]上段:勝山の町並み
     中段:楽しい「のれん」(何のお店か、すぐわかる)
     下段:この石段を登ったところにカフェあり。その名も「うえのだん」

蕎麦処「 歌仙 」 (10月16日)

ファイル 56-1.jpgファイル 56-2.jpgファイル 56-3.jpgファイル 56-4.jpgファイル 56-5.jpg

 今日は、「歌仙」(兵庫県丹後・大宮町)の蕎麦が食べたくなり、9号線を東に向かって走り、140km先の小町公園までドライブしてきました。福知山の手前で宮津方面へ左折し、酒天童子で有名な大江山の麓を回り込んで、加悦町を経由して山の中の小町公園へ到着。ここは、その名のとおり、小野小町の終焉の地ということで公園になっており、その一角に「歌仙」があります。石臼挽き・自家製粉のこだわりの蕎麦は、蕎麦好きの私にとって、記憶に残る旨い店の一つです。「ざるおろしそば」はピンク色の辛味だいこんとの相性が抜群、別途頼んだ「蕎麦おはぎ」の美味しさには、はるばる来た甲斐がありました。帰路は、久美浜~豊岡~神鍋~村岡~9号線経由です。
 [写真]上段:小町公園
     中段:蕎麦処「歌仙」
     下段:帰路途上の喫茶店(豊岡、「AVIAN・TOT」)

丹波黒豆 (10月12日)

ファイル 54-1.jpgファイル 54-2.jpgファイル 54-3.jpgファイル 54-4.jpgファイル 54-5.jpg

 今年も丹波黒豆(枝豆)のシーズン到来。丹波篠山まで行くとブランドものの黒豆(枝豆)があるが、とても高価なので、近年はこれに品質が劣らないと思われる兵庫県・平福方面(智頭線スーパー白兎沿線)の国道沿いの生産者直売で入手している。例年15~18日ごろが最盛期なので、少し早いとは思ったが出かけてみたら、やはり、まだ、国道沿いに「のぼり」が出ていない。たまたま作業場らしきところで、出荷の準備作業をしておられる方を見つけたので、お願いして分けてもらい、ラッキー。今晩は、ビールがうまいぞ。
 昼食は、佐用の先の三日月に足を伸ばし、いつものところで「そば」と「そばプリン」をいただき、満足。評判がよく平日なのに11時半には、満席になりました。
 [写真]上・中段:三日月そば
       下段:丹波黒豆

竹田城へのドライブ (10月10日)

ファイル 53-1.jpgファイル 53-2.jpgファイル 53-3.jpgファイル 53-4.jpgファイル 53-5.jpg

 三連休最終日、といっても私は毎日が休日なので関係ないのですが、兵庫・和田山の竹田城を目指してドライブに出ました。「天空の城」の異名を持つ竹田城は、ひろ~い山頂に石垣が数多く保存・再現されており、眺めもよい素晴らしい城跡で、昨年の秋以来の二度目の訪問となります。ふもとの登山口に着いてみたら、予想以上に車が列をなして順番待ちで並んでおり、城山の中腹の駐車場まで行くのは無理な模様。あきらめて、目的地を変更し帰路途上の神鍋高原へ。奥神鍋スキー場の斜面を歩いて登ってみました。シーズンオフのリフトは、止まっていましたが、その斜面の勾配は結構あり、体育の日らしく、いい運動となりました。
 帰宅途上、夕日につられて回り道をして、鳥取砂丘の逆光の夕日を撮ってみました。
 [写真]上段:竹田城の麓「山城の郷」
     中段:奥神鍋スキー場
     下段:鳥取砂丘の夕日

たまごかけごはん (10月8日)

ファイル 52-1.jpgファイル 52-2.jpgファイル 52-3.jpgファイル 52-4.jpg

 秋晴れの好天気です。久しぶりにたまごかけごはんの「かめっち」(岡山県美咲町亀の甲)へ向けてドライブにでかけました。相変わらずお客さんが多く、入り口の申し込み名簿に記入して、少々待ちました。たまごかけごはんとみそ汁・漬物の定食で300円、お代わり自由で、たいていの人が2杯目をお代わりしていました。昔なつかしい素朴な味です。帰路、津山市内の和菓子店「くらや」に立ち寄って珈琲タイム後、帰宅。
 小型デジカメに比べ重いので、長い間、保管ボックスにお蔵入りさせていたデジタル一眼レフ「EOS Kiss」を持ち出し、途上でコスモスでも撮ろうかと考えていたのですが、今回は不発におわりました。花の撮影は、またの機会に再チャレンジの予定です。
 [写真]上段:「食堂かめっち」
     下段:「菓子処くらや」
お店は両方ともネットで検索できます。