記事一覧

上高地ウォーキング (高山旅行Part.6) (H29.9.11~12)

ファイル 531-1.jpgファイル 531-2.jpgファイル 531-3.jpgファイル 531-4.jpgファイル 531-5.jpg

 旅行2日目(11日)午後、河童橋~梓川右岸~明神池~梓川左岸~河童橋のコースを歩くことにした。明日は雨模様の予想なので、明日午前の予定と入れ替えたもの。
 よく整備されたハイキング道を、森林・湿地などの景色を満喫しながら所要1時間20分程度(13:20頃)で、明神池に到着。明神橋の河原で遅めの昼食を摂った。持参した「うな亭」特製の「うなぎむすび」は、特上の味だった。
 梓川左岸を歩いて、15時頃、河童橋に帰着。余力があったので、梓川右岸を下り、ウェストン碑前を通って穂高橋・田代橋から梓川左岸を上流に向かい、16時過ぎに河童橋に帰着。
 五千尺ホテルのディナーもおいしく堪能した。
 翌12日は雨。ホテルでポンチョと傘を借り、7:40頃出発。大正池ホテル前までタクシーを利用。大正池は雨で霞んでおり、梓川左岸のハイキング道を上流方向へひたすら歩き、田代湿原見学もそこそこに9:15頃、河童橋に帰着。10:30発のシャトルバスで高山・あかんだな駐車場へ向かった。

今年のお盆 (H29.8.17)

ファイル 523-1.jpgファイル 523-2.jpgファイル 523-3.jpgファイル 523-4.jpg

 8月に入ってから連日のごとく雨が降り続き、戻り梅雨のようなお盆となった。蒸し暑いのには閉口するが、おかげで今年は、庭の水まき頻度が少なくても、植物が枯れる心配がない。幸い墓掃除の11日は、曇りの日となり助かった。
 12日には、以前の職場でご一緒したKさんが、趣味の釣りで行かれた、隠岐の島の獲物のおすそ分けを届けてくださり、お盆の接待メニューに貢献。いつもながらのお心遣いに感謝です。
 13日~17日の間、長女家族の里帰り訪問を受け、賑やかで嬉しいが、慌ただしい毎日を過ごしたので、二人とも少し疲れ気味だ。年々、数えたくない歳を感じている。
 
 

デジタル写真同好会 (H29.7.20)

ファイル 521-1.jpgファイル 521-2.jpg

 36度越えの猛暑となった20日夕方、鳥取大丸ビアガーデンでOB会写真同好会の例会が開かれた。暑さしのぎにはグッドタイミングの企画である。
 今冬のOB会趣味の作品展へ向けた打ち合わせののち、ジョッキ片手に閉店近くまで元気に歓談。
 さて、12月の作品展には、どんな作品が集まるのかな? 楽しみだ。

智鳥会 (H29.7.11)

ファイル 519-1.jpg

 気温35度を超える猛暑日となった今日の昼、「やぶきん」で智鳥会の会合に出席。鳥取市内近郊に住んでいる智頭小・中学校卒の同級生の集まりだ。メンバーは現在18名、年1回、会合を開いており、今年の世話人は私とYさんであった。
 開催日の選定がまずかったのか、支障のある人が多く、出席者は10名と少なかったのは残念。
 昨年秋の喜寿記念の全体同窓会以来の顔合わせであり、その後の近況を報告して懇談。お互いに元気で集えることの喜びを感謝しあって再会を約したのち、解散した。
 

スマホの機種変更 (H29.7.4)

ファイル 518-1.jpg

 梅雨の集中豪雨で九州北部地方が大変なことになっており、自然の怖さを感じている。贅沢は言えないが、我が家の方は、雨の影響はなかったものの、連日の蒸し暑さに閉口している。
 さて、携帯からスマホに乗り換えて4年以上経過。新しい機種と料金体系が有利らしいという家内の勧めに乗って、半信半疑でドコモショップへ出かけた。
 店の説明によると、新しい機種へ変更して、新料金プランに移行すると、2台で月3,000円程度も利用料金が下がるとの嬉しい話。業者間の顧客引き留め合戦などによるものと思われるが、ありがたい。
 早速、新機種へ変更し持ち帰ったが、その後、データの移行作業や新しいアプリへの対応など、パソコンとは異なる操作に戸惑って苦戦中。

多鯰ケ池の蓮の花 (H29.6.25)

ファイル 516-1.jpgファイル 516-2.jpgファイル 516-3.jpgファイル 516-4.jpgファイル 516-5.jpg

 鳥取砂丘・多鯰ケ池の睡蓮の花がきれいだと、ネットの砂丘レンジャー日誌に載っており、新聞報道もあった。
 25日午前、曇りで雨が降りそうな天候を気にしながら、多鯰ケ池へ。砂丘入口の弁天宮に駐車し、坂道を下って池のほとりへ出た。
 なんと、池の周りの相当な範囲を蓮が埋め尽くし、花がきれいに咲いている。多鯰ケ池で蓮がこんなに多くなっているとは、知らなかったので、びっくり。今年は、砂丘のほかの場所で蛍が乱舞しているとのニュースもあった。
 砂丘の近くに住んでいるのに、知らないことがまだまだ多くあるようだ。

OB登山同好会・例会案内発信 (H29.6.24)

ファイル 515-1.jpgファイル 515-2.jpg

 5月に計画した岡山県立森林公園「千軒平ほか」の登山は、参加申込者が少なかったため、中止とした。
 今回、仕切り直しで再チャレンジすることにし、会員へ案内を発送。暑い時期になるので、慎重を期したい。

    * 写真の上でクリックすると、画像が拡大します。

中電鳥取OB会 春のGG大会 (H29.6.15)

ファイル 512-1.jpgファイル 512-2.jpgファイル 512-3.jpgファイル 512-4.jpg

 OB会・春のグラウンドゴルフ大会が、「レーク大樹」で開かれ、参加した。出席者は、ゲストの店所長を含め17名。
 素晴らしい青空のもと、懐かしい皆さん方とプレーを楽しんだ。結果は、ホールイン・ワン2発の吉岡さんが、ぶっちぎりの成績で前回に続き連覇を達成された。
 プレー後の懇親会では話がはずみ、予定時刻オーバーの14時30頃解散した。今秋のOB県大会は鳥取地区が世話役とのことで、皆さんの意気もボルテージが上がっている。元気であることは嬉しいものだ。

映画「ローガン」(H29.6.11)

ファイル 511-1.jpgファイル 511-2.jpg

 11日(日)、倉吉エボック・シネマへSF映画「ローガン」を観に行った。
 アメコミ(アメリカン・コミックス)を映画化したものだそうだ。近未来の2029年、不死身の超人であったローガンが、今や治癒能力を失い生身になった身体で敵と戦う、壮絶な生きざまが描かれていた。空想アクション映画として、それなりに楽しめた。
 日曜日なのに、観客が私たちのほかに4人だけというのは、寂しい限りだった。
 7日から中国地方が梅雨入りしたが、ありがたいことに、その後時々降る程度で、晴れ模様が続いている。庭の花は適当にお湿りをいただいて元気だ。

氷ノ山 夏山開き (H29.6.4)

ファイル 510-1.jpgファイル 510-2.jpgファイル 510-3.jpgファイル 510-4.jpgファイル 510-5.jpg

 氷ノ山の夏山開きに二人で出かけました。階段が多いので私には苦手意識が強い山です。大山では、そんなに思わないのに不思議。調べてみたら、2011年に「若桜・氷太くん」側と兵庫県「大段平」からの2回、登っていたので6年ぶりだ。
 天気は、快晴・気温は20度前後と文句なし。「氷太くん」前の駐車場を地元・樹氷太鼓の応援に送られて9:20に登山スタート。
 登山路は、先日の大粒の雹(ヒョウ)の打撃による緑の落ち葉で覆われていた。10:40「氷ノ越」、11:30「仙谷分岐点」を通過し、慎重にゆっくり登り、12:00山頂に到着。
 山頂祭の行事が開かれた後、13:15下山開始。下山開始直後、懸念していた両足太ももの筋に痙攣(こむら返り)がきた。水分補給や漢方薬などで予防に努めてきたのに残念。スプレーなどで痛みをだましながら、ゆっくりと下山した。頑張って16:00「氷太くん」に帰着。本部テントおもてなしの「ほっこりスープ」に癒された。