記事一覧

デスクトップパソコンがダウン (R7.3.5)

ファイル 1125-1.jpg

 大変な2月でした。大寒波が二度も居座り、寒さと雪掻きに難儀。加えて、2月3日、主力のデスクトップパソコンが故障。
 
 突然、画面がパタパタしだした。パソコンの動作は正常だが、液晶画面表示が不調で、操作しづらい。2016(H28)購入のWin10なので、今年の秋には、Win11搭載に買い替えようとは思っていたのだが・・・。
 長年の酷使に耐えてきており、愛着もあって残念だが仕方ない。幸い、外付けHDD(1TB)に、平素、必要なデータのバックアップは、ほぼ取り込んでいたので、データ消失の心配はない。
 
 突然のことなので、Win11の勉強も間に合ってなく、不安だったが、11日、ヤマダ電機で、なじみのPC技術者Sさんに相談して、ノートパソコンの購入決定。初期設定をお願いし、21日に来訪して、設置してもらった。
 
 それからが大変。勝手の違うWin11を相手に、画像処理関係ソフト、自宅サーバー関連のソフトなど、各種ソフトの再設定等に追われています。自宅サーバーに使用中のもう一つの古いノートパソコンがダウンしないことを祈る昨今です。

京都・城南宮 (R7.3.2)

ファイル 1124-1.jpgファイル 1124-2.jpgファイル 1124-3.jpgファイル 1124-4.jpgファイル 1124-5.jpg

 2日(日)、次女の車で京都へ日帰りドライブ。昨年に続き、城南宮の梅の花見が目的です。
 早朝4時に出発し、鳥取道・中国道・名神高速道経由で、7時頃に京都・伏見のコメダ珈琲店に到着。モーニングをいただく。
 城南宮開門の9時までの時間調整で、近くの河津桜を見に行ったが、まだ咲いていなかった。
 城南宮の開門と同時に入園。残念ながら先日の寒波の影響なのか、梅の花は時期尚早で、二分咲き程度でした。
代わりに椿の花が楽しめました。小雨模様でもありお客さんが少なかったので、昨年のような大混雑がなく、ゆっくりと庭園を歩けたのが幸いです。
 10:00 城南宮のすぐ隣りにある、おだしとだしまきの「京都離宮」で少し早い昼食。評判のなかなか予約が取りにくい繁盛店を、次女が頑張って予約を取ってくれたものです。贅沢な味でした。
 昼食後、京都を発ち、帰路途上、神戸三田ICで下りて、「めんたいパーク」へ回り道。駐車場へ入れそうにないほどの車列だったのであきらめて、少し離れたところのカフェ「SPIN-DFF」でお茶して帰宅の途に就きました。久しぶりの快適な長距離ドライブでした。

大寒波 (R7.2.25)

ファイル 1123-1.jpgファイル 1123-2.jpgファイル 1123-3.jpgファイル 1123-4.jpg

 2月に入ってから、つづけさまに2回も寒波が襲来。しかも2回とも一週間くらい長居したのには閉口した。
 一回目は、2/3(月)~9(日)夜まで、二回目は、2/18(火)~24(月)夜まで、断続的に雪が降り積もった。
 歳なので、毎日、雪を掻く元気はないが、それでも二人で頑張って何回も除雪した。しかし、23日朝の積雪は、40cmを超えており、がっかり。
 報道によれば、東北の酸ケ湯では、5m超えとのこと。大変なご苦労をされていると思うと、愚痴っていてはいけない。春は近いぞ。ファイト!!。