記事一覧

松葉ガニ解禁 (R6.11.6)

ファイル 1108-1.jpg

 冬の鳥取の味覚の王者、松葉ガニ漁が本日解禁になった。
 市内各スーパーの広告チラシに、夕方16:00頃から初売りとうたっている。松葉ガニは高嶺の花だが、雌の親ガニは庶民の味方。小さくても、味は格別にいい。
 午後は、家内と二人の恒例の硬式テニス練習日でした。16時過ぎ、テニスからの帰路途上、スーパーに立ち寄って親ガニをゲット。単価は、昨年まで年々高騰してきていましたが、幸い今年は、昨年より100円程度下回っていました。
 夕食は三人で、美味しくいただきました。鳥取バンザイ。

鳥取砂丘へウォーク (R6.11.4)

ファイル 1107-1.jpgファイル 1107-2.jpgファイル 1107-3.jpgファイル 1107-4.jpg

 4日(月・祝)、二人で鳥取砂丘までの往復ウォークを実施。
 13:15 自宅から歩いて出発。覚寺口~旧道~多鯰ケ池~鳥取砂丘に 15:00到着。
 旧道は、人に出会わず静かだったが、砂丘は、三連休の最終日とあって、観光客の車が多かった。

 リフト近くのカフェ「スカット」で小休憩をとる。帰路は、バス通りを選択し、砂丘道路~砂丘トンネル~覚寺口のコース。晩秋の日暮れは早く、16:50頃の帰宅時には、薄暗くなっていた。
 本日のウォーク結果は、18,000歩超えでした。

大阪日帰り (R6.11.3)

ファイル 1106-1.jpgファイル 1106-2.jpgファイル 1106-3.jpgファイル 1106-4.jpgファイル 1106-5.jpg

 3日(日)、次女の車で大阪へ日帰りドライブしました。
 早朝出発し、7:20頃 豊中のパーキングに駐車。阪急電車に乗り、7:50 大阪梅田駅に到着。
 地下鉄で、おなじみの天神橋「三丁目の喫茶店」に行き、モーニングをいただく。

 歩いて「中之島バラ公園」に行き、ゆっくりとバラを観賞。最盛期は少し過ぎていましたが、沢山のバラを楽しめました。
 その後、川の向かい側のカフェ「EMBANKMEN」で小休憩。

 市街を散策しながらJR大阪駅付近まで歩く。阪神百貨店などを巡った後、大阪駅前第4ビル地下「グリル欧風軒」でランチ。人気店なので長蛇の列に並んで1時間待ち。味・価格とも大満足でしたので、並ぶ価値ありです。

 大阪駅前の店舗を少し歩いた後、電車で豊中まで戻り、車で中国道・鳥取道経由で夕方に帰宅。

湖山町探訪ウォーク (R6.10.31)

ファイル 1105-1.jpgファイル 1105-2.jpgファイル 1105-3.jpgファイル 1105-4.jpgファイル 1105-5.jpg

 ドジャース3勝・ヤンキース1勝で迎えたワールドシリーズ第5戦。3回裏で、ヤンキースが5-0としたので、今日のドジャースの勝ちは無いと思い、テレビ観戦をやめて外出。
 近くであるが、普段は車で通過するだけのことが多い、市内の湖山町を歩いてみた。

 11:30 サンマート湖山店に駐車し、散策スタート。山陰本線踏切を渡り、右折。八幡宮~和泉式部産水の井戸~湖山神社を巡る。
 湖山神社の100段以上の石段を上ると、立派な社殿があり、隣りの広場には東屋もあった。木立の隙間からは湖山市街が見下ろせる。

 次いで、神社の山すそを廻って、「和泉式部胞衣塚」~湖山川~鳥大付属中学前~湖山郵便局~踏切~栖岸寺~湖山街道を歩き、13:00 サンマート湖山店に帰着。
 短時間のウォークでしたが、初めての街なかを眺め歩くのは、十分楽しめるものでした。
 
 帰宅してみると、ドジャースが7-6と大逆転でワールドシリーズ制覇をしており、びっくり。大谷選手が夢をかなえてよかった。