記事一覧

赤碕・神崎神社 (R6.1.6)

ファイル 1044-1.jpgファイル 1044-2.jpgファイル 1044-3.jpgファイル 1044-4.jpgファイル 1044-5.jpg

 今年の干支である辰(龍)の彫刻があるということを新聞報道で知り、琴浦町(赤碕)の神崎神社にお参りしてきた。
 11時過ぎに車で出発。昼食に羽合の「つるや」を訪れる。この店のランチはリーズナブルな価格ながら、とてもおいしくお気に入りです。
 昼食後、山陰道・9号線を走り、14時前に赤崎・神崎神社に到着。境内の駐車場は満車状態でしたが、運よく空きができて無事に駐車。
 干支にちなんだせいなのか参拝者が多い。拝殿の前では、神主さんが参拝者に天井の龍の彫刻の説明をしておられました。天井を見上げると見事な龍の彫刻。海から幸せを運んでくれる龍神とのことです。漁師町赤碕の荒神さんとして大切にされてきているご様子です。このような立派な神社があったとは、初耳でした。

 参拝後、帰路は回り道をして倉吉に入り、打吹公園だんごの喫茶で、お茶休憩。羽合ICで鳥取道に乗り、泊ICを僅かにすぎようとしたとき、渋滞で停止。この先で事故発生らしい。パトカー・救急車が走っていく。やがて10数台前の車から順に、泊ICの進入路を逆走して在来道方向へバックで退避して行くようになった。私もこれにならいバックで在来道まで引き返し、在来道の9号線を通って帰宅した。
 
 後刻、ネットのニュースによると、山陰道青谷付近発生の交通事故は、15時過ぎから20時過ぎまで通行止になったと知り、運よく迂回できたものと安堵した。