先月行ってきた台湾への家族個人旅行のスライドショーが、ようやく完成。ホームページの「アジア旅行スライドショー」に追加し、アップした。
この1か月、諸行事が満載で、スライドショー作成の時間がままならず、苦労した。しかし、前回のスイス旅行のスライドショー作成から半年余りしか経っていなかったので、作業手順を覚えていたため、段取りはうまくいって助かった。
BGMは、台湾の曲を取り入れた。作成作業中では、画像の場面が色々と思い出されて、根気の要る作成作業はきついが、楽しくもあった。
日々の生活を気ままにつづった日記帳。
先月行ってきた台湾への家族個人旅行のスライドショーが、ようやく完成。ホームページの「アジア旅行スライドショー」に追加し、アップした。
この1か月、諸行事が満載で、スライドショー作成の時間がままならず、苦労した。しかし、前回のスイス旅行のスライドショー作成から半年余りしか経っていなかったので、作業手順を覚えていたため、段取りはうまくいって助かった。
BGMは、台湾の曲を取り入れた。作成作業中では、画像の場面が色々と思い出されて、根気の要る作成作業はきついが、楽しくもあった。
今年もブランド品の丹波黒枝豆を求めに、兵庫県佐用町に行ってきました。
鳥取道を走り、平福ICを下りて、まずは「道の駅ひらふく」で枝豆をゲット。次いで上月方向へ走って、真盛地区の道路わきに特設された直売所(ここが本命の場所)で購入。これで目的を達成です。
さらに、もう少し先の上月駅に隣接の「ふれあいの里」に立ち寄って、地域農産品の品と「メダカ」を購入後、鳥取道経由で昼頃に帰宅。玄関の水鉢は、メダカの連れが増え、賑やかになりました。
今夜は、枝豆を肴にビールが旨いぞ。