記事一覧

東京五輪閉幕 (R3.8.8)

ファイル 837-1.jpgファイル 837-2.jpgファイル 837-3.jpg

 連日猛暑が続いて閉口している。6日(金)、当地は39.2度を記録し、当日の全国最高気温だったと報道された。
 今日(8日)午後、定年後の再就職先の職場でご一緒したKさんが、趣味の海釣りのおすそ分けとして、いつもの隠岐の島の釣果をたくさん届けてくださった。家内は調理・冷凍保存と大忙しで嬉しい悲鳴をあげています。当分、旨い魚をいただきます。
 
 東京オリンピックが、本日夜、閉会式を迎え、17日間の幕を閉じた。厳しい暑さと、コロナの緊急事態宣言下で開催され、大半の会場は無観客。批判と混乱の中で、選手・関係者・ボランティア等の皆さんは大変お疲れさまでした。結果、日本のメダル獲得数は、58個と過去最多を記録。熱戦が続き、連日テレビ応援に力が入りました。
 しかし、期間中、全国のコロナ感染者は過去最大を記録し続けており、当県もクラスター発生などで、大変な状況です。
 これから盆を迎えるうえ、24日には東京パラリンピックが開幕する。一層気を抜かずにコロナ対応に努めたい。

      * 写真の上でクリックすると、画像が拡大します。

関金「いわなや」(R3.7.31)

ファイル 836-1.jpgファイル 836-2.jpgファイル 836-3.jpgファイル 836-4.jpgファイル 836-5.jpg

 暑い毎日、避暑を兼ねて関金の奥、大山裾野の「いわなや」へ川魚料理を食べに出かけた。
 今まで、関金から鏡ケ成方面へ行く折、途中の山中にポツンと一軒ある養魚場を横目にしながら気を留めずに素通りしていた。あらためてネット検索してみると、岩魚料理がよさそうにみえ、思いついたもの。
 10時過ぎ出発。鳥取道~北条IC~北条湯原道路~倉吉西IC~県道50号~農業大学~水車の郷・明高~県道45号線~地蔵峠~「いわなや」へ昼前に到着。
 山奥なのにお客さんは結構多い。予約して行ってよかった。食堂内部は近年改築されたようで、とても清潔で綺麗でした。
 「岩魚定食」は味・ボリュームとも申し分なくおいしかった。欲張って単品追加オーダーもしたので、満腹しました。
 帰路は、地蔵峠から琴浦東IC方面に向かい、北条バイパスの途中で、「青山剛昌ふるさと館」向かいの「Coda」で名物ジェラードの小休憩。鳥取道に乗り15時頃帰着。炎天下、ドライブが楽しめました。