記事一覧

市内のウォーク (R1.10.23)

ファイル 688-1.jpgファイル 688-2.jpgファイル 688-3.jpgファイル 688-4.jpg

 曇り空ではあるが、雨の心配は無さそうなので、二人で市街を歩いてみようかとなった。
 11時頃、徒歩で自宅を出発し、円護寺隧道を抜けて、久松公園入口に到着。ここで、とりあえず100円バスに乗り鳥取駅へ。
 駅前で昼食後、普段行く用事がないので地理に疎い、立川方面を歩くことにした。
 末広通~天神川土手道~東高~立川大橋。ここから帰路は山際の道を通って観音院へ出た。途中、稲荷神社を見つけ参拝。山際は初めて通る道で興味駸駸、面白かった。
 観音院からは大通りを片原・中電ふれあいホール方向へ歩き、県庁前~北中~円護寺隧道経由で夕刻帰宅した。万歩計は、19,000歩強であった。

久松山麓散策 (R1.10.20)

ファイル 687-1.jpgファイル 687-2.jpgファイル 687-3.jpgファイル 687-4.jpgファイル 687-5.jpg

 前夜開催の鳥取西高商業科第10回卒業生の傘寿を祝う会のオプション行事として、20日10時、お堀端の擬宝珠橋に11名が集合。懐かしい西高校舎の周辺を巡った。
 擬宝珠橋~西高商業科校舎跡地~長田神社~西高校舎~二ノ丸~仁風閣~県立博物館のルートを、学生時代の景色との対比を思い起こしながら散策。昔話に花が咲いた。
 県立博物館内のレストランで昼食休憩ののち、今後のお互いの健康と幸せを祈りあいながら散会した。
 

傘寿を祝う会 (R1.10.19)

ファイル 686-1.jpgファイル 686-2.jpgファイル 686-3.jpgファイル 686-4.jpgファイル 686-5.jpg

鳥西商業科第10回卒業生の傘寿を祝う会が、19日夕、ワシントンホテルで開催され出席。出席者34名。私は幹事の一員で総合司会を担当した。
 記念写真のあと、松岡代表世話人挨拶、物故者に黙祷、福田幹事から経過報告があり、開宴。前回の卒業55年記念同窓会から早や5年。アンコールの声に応えて、これが最後といいながらの開催。
 賑やかに談笑の輪がひろがり、盛会裏に20時頃、閉会した。またまた、次回の開催希望の声があがっていたので、少し困惑? どうなるかは今後の成り行き任せ。
 希望者は、弥生町のスナックに移動し、気勢をあげた。
 明日は、オプションで希望者と鳥取西高校舎周辺の散策の予定。