記事一覧

倉吉の桜 (R4.4.6)

ファイル 897-1.jpgファイル 897-2.jpgファイル 897-3.jpg

 テレビ報道で倉吉線廃線跡の桜が紹介された。行ってみようということになり、11時前に出発した。
 山陰道に乗り、羽合ICで下りて、倉吉市街に入る。倉吉駅近くの「パリス」でランチ。この店は以前、公園だんご「石谷精菓堂」の向かい付近にあったが新築移転しており、この場所は初で10年ぶりくらいの訪問です。
 観桜は、まず、上灘の絵下谷川沿いの道から始め、土手沿いを車でゆっくり走った。20数年前の倉吉勤務時代には若木だった桜が育ち、川の両岸に、今や素晴らしい桜並木が出現している。しかも距離も長く、見事だった。
 次いで、関金方面に向かい、下古川あたりで廃線跡の桜を見た。区域は長そうだが、桜の木がまだ若く、植樹間隔もまばらに見えて、絵下谷川沿いの方が優るように思えた。
 帰路途中、八屋の「極楽寺」に立ち寄り、しだれ桜を観た。例年と変わらず、素晴らしい。
 すっかり満足して、羽合ICから山陰道を通って、15時過ぎに帰宅。