記事一覧

マインツでシャガールのステンドグラス (ドイツ旅行その9)

ファイル 319-1.jpgファイル 319-2.jpgファイル 319-3.jpgファイル 319-4.jpg

 ニュルンベルグからフランクフルトまでICE(新幹線)に乗り、その後はSB(一般鉄道)を利用してマインツへ到着。
 マインツは、ライン川・マイン川の合流点にあって水運に恵まれ、ローマ時代に起源を持つ古くから栄えた商工業都市。サッカー日本代表メンバーの岡崎選手の、所属チームがある街でおなじみだ。
 活版印刷の発明者ヨハネス・グーテンベルクの出身地としても有名で、グーテンベルク博物館があり見学した。
 キルシュガルテンは、中世の建築様式による木骨組みの家のショップやカフェが軒を連ね、とても綺麗な景観が楽しめた。
 マインツを訪れた最大の目的は、ザンクト・シュテファン教会。1978~1985年にかけて、シャガールが教会のステンドグラスを制作し、彼の晩年の作品の一つとして有名であるとのこと。
 ステンドグラスは決して華美ではなく、シャガール独特のブルーの光が、さわやか・神秘的であり、心落ち着く気がした。