記事一覧

駒ノ尾山へ (10月2日)

ファイル 50-1.jpgファイル 50-2.jpgファイル 50-3.jpgファイル 50-4.jpgファイル 50-5.jpg

 鳥取の中電OB会登山同好会行事で登ってきました。岡山県西粟倉村の駒ノ尾山(1280m)・船木山(1334m)・後山(1345m)の3山を一行5名で踏破。心配した空模様も時々晴れ間がのぞく曇りで、涼しく快適な登山日和でした。いずれの頂上も360度の素晴らしい眺望で、握り飯も旨く、沸かして頂いた熱い珈琲は、最高。
 また、案内していただいたリーダーの木島先輩は86才、いつものことながら、その健脚ぶりには脱帽です。一生懸命、ついて歩きました。
 [写真] 上段:駒ノ尾山頂。船木山頂。
      中段:後山への途上。後山山頂記念写真。
      下段:後山から見た氷ノ山・扇ノ山。 

篭山登山 (9月25日)

ファイル 49-1.jpgファイル 49-2.jpgファイル 49-3.jpgファイル 49-4.jpgファイル 49-5.jpg

 篭山ルートふれあいトレッキング大会(智頭町観光協会主催)に参加し、今年も登ってきました。天候もちょうど良く、ススキの穂も見頃でした。下山後は、西粟倉のあわくら温泉に足を伸ばして、心身ともにすっきり。

HPトップページの「リンク集」完成 (9月9日)

 私のホームページ(といっても引地さんのサーバーを間借り中)のトップページで、作業を積み残していた「リンク集」がついに完成。
 リンク先はどこにしたらよいか思いつかないので、OB会関係が中心になり、件数は少なかったが、作成の手間は結構かかった。作成するためのソースの記述方法が理解できていないので、適当に試し試しやったら表の枠組みがあちこち壊れ、悪戦苦闘。また、音楽も入れてみようと欲張ったのも、苦労した一因でした。
 リンク先で変わったところとしては、「㈱若樹」を入れてみた。我が家を建ててくれた建築屋さんだ。社長の田渕さんは、私とほぼ同年代で、20年前、家を購入した当時、木の住まいづくりにかける情熱と研究熱心さに感服してファンになった。建築だけでなく、いろいろなことを知っておられ、私が、麻のれんや焼き物など他のことへの関心を持つきっかけをもらった人だ。若樹のHP編集は、ご長男の専務が担当しておられるようだ。

クロアチア旅行記録写真のスライドショー完成 (8月26日)

ファイル 42-1.jpgファイル 42-2.jpg

 今回の旅行の写真が家族3人で合計4,000枚もあった。忙しく歩き回りながら、しかも、海外旅行の常で、掏りの被害にも気をつけながら、構図など考える余地もないなかで、よくもまあ撮ったものだ。
 したがって、写真の出来は、よいとは言えないが、旅の思い出をたどりながら、200枚程度に絞ってHP用スライドショーの対象としてみた。写真の順番の編集、HP用への画像サイズの縮小、IEへの「index.html」のソースの記載など、一枚ずつ根気のいる作業に肩が凝り眼がかすんだ。したがって、それぞれの画像の中に解説を入れるとよいのは承知しているが、とても、時間・労力ともに無理。
 とりあえず、スライドショーが完成したので、HPへ載せてみた。作業終了、万歳。

[写真)左:私たち夫婦の旅行の戦友。 
   右:シェフのおまかせ料理(ドブロヴニクの某レストラン。
     質・量・味・値段ともにボリュームがあった。満足。)

幼な馴染みの思い出は ♪ ♪ (6月24日)

ファイル 25-1.jpgファイル 25-2.jpgファイル 25-3.jpgファイル 25-4.jpg

 毎年恒例となった智鳥会(智頭中・昭31年卒、鳥取市在住者)のミニ同窓会に出席。終戦直後の何もない厳しい時代に県境の山中の町で育った仲間は、古希を過ぎてますます意気軒昂なツワモノ揃いです。60年前の話に花咲かせ、その後のお互いの健闘をたたえあい、元気な姿を確認しあって喜び、次の再会を約しました。

Internet Explorer 9 へのバージョンアップ (6月20日)

 IE8からIE9へのアップを以前から勧められてはいたけれど、何か不具合が生じては困ると、二の足を踏んでいました。今日は時間ができたので、遅まきながらVISTA・2台(デスクトップとノート)のアップをしてみました。簡単・スムースにダウンロードでき、短時間であっけなく完了。結果は、確かにインターネットの画面表示速度が相当速くなったように思えました。逆に、積み残しとなったノート(XP)1台がアップ対象外であるのが残念でした。

新緑の氷ノ山登山 (6月18日)

ファイル 23-1.jpgファイル 23-2.jpgファイル 23-3.jpgファイル 23-4.jpg

 氷ノ山自然ふれあい館「響の森」主催の行事に参加。専門スタッフによる野鳥と植物の丁寧な解説をいただきながら、楽しい登山をしてきました。今年は、那岐山・氷ノ山の両山開きは雨天のため断念。過日のOB登山同好会も雨で延期と天候に足止めされていましたが、今回は、雨の予報が嬉しい方へはずれ、曇りでした。頂上での眺望はガスが出ていて、いまいちで残念。下山途中で両方の大腿部の筋がつり、スプレーと貼りもので、だましだまし降りました。年齢のことは、考えたくないが困ったものです。 (注 )氷ノ山:1,510 m

HPのトップページ再更新 (6月11日)

 一昨日、海外旅行のスライドショーを挿入してホームページを更新したばかりでしたが、なにか、物足りなく忘れ物があるような気がしていました。白兎(OB会パソコン同好会)のHPを見ていたら、私のトップページには音楽がないのだと気付き、さて、どうしたらよいか、困りました。仕方がないので、白兎のHPのソースと私のHPのソースをじっくりと見比べ、見当をつけて私のHPのソースに恐る恐る手近の音楽ファイルを挿入したら上出来、音が出ました。ついでに壁紙のデザインとフッターの色も少し変えてみました。
 夏の旅行準備用務が忙しくなってきたので、これでホームページの学習は、しばし休眠します。

第14回 人事労務OB会 (5月21日)

ファイル 18-1.jpgファイル 18-2.jpgファイル 18-3.jpgファイル 18-4.jpg

 今年も人労OB会が広島・小町クラブで開かれ、日帰りで出席。
 本店労務部勤務が3回で延べ13年あったので、広島は、私にとって、米子地区勤務延べ15年に次ぐ、在籍期間が長かった地です。ちなみに地元鳥取の勤務は3回・延べ9年、あとは、三隅(島根)と倉吉勤務が各2年でした。
 人労関係の現役の方々にホスト役をつとめていただき、元気で懐かしい先輩諸氏にお会いできたことを嬉しく思います。出席者の最高齢は101才、私などは、まだまだ若者のうち。なにかエネルギーを頂いた気さえします。それにしても、広島は暑かった。

HPトップページの更新 (4月20日)

ファイル 14-1.jpgファイル 14-2.jpg

 今日のパソコン同好会で、引地講師の指導をうけながら、目標 の第一歩、HPのトップページのデザイン等を更新することができました。麻のれんコレクションのスライドショーも加えてみました。
 今までのトップページは講師に作って提供してもらっていたので、小さいながら今回が初めての自作品です。聞き慣れない英数字との格闘で、眠い目をこすりながら事前準備してきて、ようやく本日、陽の目を見た次第。よくもまあ、こんな難しいことを考えたものとパソコンを恨めしく思いました。今日は、安眠できそうだ。
 
 写真: ファイト!オー。 親子ガメ。・・・・いずれも常滑焼