記事一覧

本城泰志さん逝去 (12月15日)

ファイル 205-1.jpgファイル 205-2.jpgファイル 205-3.jpgファイル 205-4.jpg

 OBの本城さん(77才)が13日逝去され、15日の葬儀でお見送りした。穏やかな人柄で、ゴルフ・謡い・囲碁など趣味も広く、地域の世話活動でもご活躍なされていたと聞く。
 現役時代、鳥取地区の勤務が少なかった私は、部門が異なる本城さんとお話する機会はほとんどありませんでした。
 近年になって、本城さんがH18年10月~H21年9月の3年間、OB会副会長をなさった際、私も庶務幹事・副会長を務めていた関係でお目にかかる機会ができました。
 また、H20~21年頃は、パソコン同好会にもご参加いただき、一緒に学習していたのに、早い逝去が残念です。ご冥福をお祈りします。
 本城さんが副会長をなさっていた頃の常任幹事会後の懇親で、「やぶきん」の記念写真があったのではと思いだし、探し出したので載せてみました。
 この機会に思いつき、手許にあった1999年以降の鳥取同友会(OB会)役員名簿を、一覧表に整理・編集してみました。

米子は快晴 (12月12日)

ファイル 204-1.jpgファイル 204-2.jpg

 今日は米子の義父母を訪問する日。朝の鳥取は、車体の雪を降ろしてから、ボタン雪がしっかり降り続いている最中の出発でした。
 ところが、白兎海岸あたりから道路左右の雪の量が少なくなり、県中部(羽合・北条周辺)では家の屋根が白い程度で、運転上の心配は全く無い状態。
 米子に着いたら、快晴で路面は乾燥しており、車の中は日差しが暑いくらいになりました。同じ県内、わずか100km程度の距離でこんなに差が出るとはうらやましいかぎり。
 義父母と会った後、帰路に着く前に、ネットで見つけていた米子市内のカフェに立ち寄り、遅めの昼食兼コーヒータイム。広くて綺麗なお店でした。米子には、まだまだ知らない店がありそうです。

初雪 (12月9日)

ファイル 203-1.jpgファイル 203-2.jpgファイル 203-3.jpgファイル 203-4.jpg

 朝から雪が降りだした。今冬の初雪です。昼ごろには、数センチ積もってしまった。
 今夜から明日にかけてしっかり降りそうな気象予報が出されており、雪かき作業が歳とともにきつくなってきているので、気がかりだ。

3同好会合同忘年会 (12月3日)

ファイル 202-1.jpgファイル 202-2.jpgファイル 202-3.jpgファイル 202-4.jpg

 今年も、鳥取同友会(OB会)の中のパソコン・登山・デジカメの3同好会合同の忘年会が、鳥取荘で開かれました。
 出席者は21名。賑やかに盃を交わし、来年の一層の活動を誓い合いました。それにしても、みんな達者で歳を取るのを忘れたのかな~。

OB趣味の作品展準備作業 (11月29日)

ファイル 201-1.jpgファイル 201-2.jpgファイル 201-3.jpgファイル 201-4.jpgファイル 201-5.jpg

 本日の午後、中電ふれあいホール3FでOB趣味の作品展(11/30~12/5)の展示準備作業に参加。今年も多くのOBと家族の方の出展協力がありました。私たちデジカメ同好会も協力参加することになり、私も自信はないけどチェコ旅行の写真から1点出しています。
     * 写真上でクリックすると、画像が拡大します。

中電OBグラウンドゴルフ秋の大会 (11月21日)

ファイル 198-1.jpgファイル 198-2.jpgファイル 198-3.jpgファイル 198-4.jpg

 OB会鳥取地区のグラウンドゴルフ大会が、湖山の「レーク大樹」で開かれ参加しました。今回の参加者は15名で少人数でしたが、天候は申し分なく、快適で寒くありませんでした。
 優勝は村山洋一さん。なんと私が2位になりびっくり。平素の練習の機会は全く無くて、年に3~4回程度しかクラブを手にしない私が、賞を頂けるとはラッキー。ホールインワンも1個取れました。(前回、クラブを手にした日を調べてみたら、5月23日の中電労OBの大会以来であった。) 記念写真には、撮影者の私はいつも写っておらず残念。
 大会後の懇親会も、皆で楽しく歓談し、健康で過ごせる日々を感謝。

湖山池一周シーズンウォーク (11月18日)

ファイル 197-1.jpgファイル 197-2.jpgファイル 197-3.jpgファイル 197-4.jpgファイル 197-5.jpg

 曇天で風が強く少し寒い18日の日曜日、湖山池一周15kmのウォークに二人で参加、完歩しました。ハーフ7kmの人を含め、総参加者数は、250名とのこと。
 青島を10時にスタートし、反時計回りで鳥大裏~海洋センター~福井~金沢~青島(ゴール)のコースです。歩いてみると、車では見えない湖の景色を眺めることができ、新たな発見でした。惜しむらくは、晴天であれば、もっと素晴らしい景色になったことでしょう。
 13時にゴールした後、鹿野「そば道場」へ車を走らせて、昼食。鹿野温泉「山紫苑」で汗を洗い流してから帰宅。万歩計は、2万歩超で、少し足が疲れました。

庭の花・木スライドショー更新 (11月15日)

ファイル 195-1.jpgファイル 195-2.jpgファイル 195-3.jpgファイル 195-4.jpg

 昨日から冷え込み、雨と雷の天候。今朝は今シーズン初のアラレが降り、雨・曇り・青空と空模様が目まぐるしく変わっています。
 寒いので家にこもり、以前から気になっていた「我が家の庭の花・木」スライドショーの改修作業にかかりました。名前不明で未掲載分のうち、名前が判明した21画像を追加、既掲載分で新しい画像に若干差し替えるなど、全体を整理し直して、合計220画像をサーバーに送り込んだ。小さな庭に結構な数の植物があるもんだ。テスト結果は、一発でOK。つかれた~。
 でも、まだ、名前がわからない植物のストック画像が数ある。あせらず、ゆっくりと探していこう。

健康公園の紅葉 (11月12日)

ファイル 194-1.jpgファイル 194-2.jpgファイル 194-3.jpgファイル 194-4.jpg

 朝から寒さを感じる11日、新温泉町(湯村温泉)の健康公園ドームテニスコートへ二人で出かけてみました。公園のもみじが見事に色づいて迎えてくれ、テニスで気持ちのいい汗を流した後、いつもの七釜温泉で温まってきました。

食のみやこ鳥取県フェスタ (11月10日)

ファイル 193-1.jpgファイル 193-2.jpgファイル 193-3.jpgファイル 193-4.jpgファイル 193-5.jpg

 10日の土曜日、午前中は中電ふれあいホールで、デジカメ同好会があり、月末からのOB趣味の作品展出展作品の打ち合わせをおこなった。
 午後は、布勢のグラウンドで開催中の「食のみやこ鳥取県フェスタ」を二人で覗いてみた。結構な賑わいで、いろいろと鳥取の味を楽しんできました。
 夕食には、先日解禁となった松葉ガニが、我が家の食卓にもお目見え。鳥取に住んでいる幸せが味わえる一日でした。

* 写真上でクリックすると、画像が拡大できます。