記事一覧

山陰海岸ジオパーク (6月23日)

ファイル 351-1.jpgファイル 351-2.jpgファイル 351-3.jpgファイル 351-4.jpg

 23日午後、好天に誘われ、新温泉町のドームテニスコートへ二人で出かけ、汗を流してきました。今月は、先々週の9日に続き、二度目の訪問です。今回も貸し切り状態で、気兼ねなく楽しめました。
 帰路は、恒例の七釜温泉でさっぱりとしてから、浜坂~諸寄~居組~東浜~浦富ルートを、山陰海岸ジオパークの景色を眺めながら帰宅。嬉しいドライブルートです。

大山歴史探訪ウォーク (6月14日)

ファイル 350-1.jpgファイル 350-2.jpgファイル 350-3.jpgファイル 350-4.jpgファイル 350-5.jpg

 日本海新聞の募集記事を見て応募、第1回大山歴史探訪ウォークに二人で参加しました。
 朝6時に自宅を出発し、8時前には大山博労座駐車場に到着。翌日の新聞発表によると約500名の参加者であったとのことです。
 9時からの開会式の後、僧兵太鼓の音に送られてスタートし、Bコース6kmを歩きました。
 石畳の参道を登り、大山寺本堂~大神山神社奥宮~寂静山~豪円山~豪円湯院でゴール。ちょうどお昼でした。
 途中のぶな林の新緑がとても素晴らしく、快適なウォークが楽しめました。
 なお、大山には若いころから数多く訪れているのに、豪円山については、近すぎて眼中に無かったため、初めての踏破となりました。
 昼食は、朝霧山荘を訪ね、道路向かい側の健保保養所「大山荘」跡地を眺めながら、大山おこわと蕎麦に舌鼓。在りし日の大山荘の姿と大山登山の思い出が懐かしくよみがえってきました。
 近くの大杖さん(元・大山荘管理人の息子さん、スキーヤーで有名)経営の喫茶店に立ち寄ったあと、帰宅。

金婚記念祝賀式典 (5月29日)

ファイル 349-1.jpgファイル 349-2.jpgファイル 349-3.jpgファイル 349-4.jpg

 29日10時から鳥取市民会館で「金婚・ダイヤモンド婚 記念祝賀式典」(鳥取市、鳥取市社会福祉協議会 共催)があり、二人で出席しました。
 東京オリンピック開催年の昭和39年に結婚して、半世紀50年。月並みですが、元気でこの日を迎えたことは感慨深いものがあります。次はダイヤモンド婚に挑戦しなくては。
 鳥取市の該当者は、ダイヤモンド婚が158組、金婚が330組だそうです。背広を着用しネクタイを締めるのは、何年ぶりだろうかと少し気恥ずかしくもありました。家内も和服でおめかしをして出席です。
 式典と祝賀アトラクションで祝っていただき、記念写真に収まった後、記念の品を頂戴してお昼前に解散。帰路途上、写真館に立ち寄って、記念の写真を撮ってから帰宅しました。

    * 写真の上でクリックすると画像が拡大します。

人・労・教 OB会懇親会 (5月24日)

ファイル 348-1.jpgファイル 348-2.jpgファイル 348-3.jpgファイル 348-4.jpgファイル 348-5.jpg

 今年も広島・小町クラブで開催された、中電人事・労務・教育OB会懇親会に日帰りで出席してきました。
 1年ぶりの広島です。いなば号と新幹線乗り継ぎで、鳥取駅を7時過ぎに出発して、10時前には広島駅に到着。現役時と比較して、その便利さに今昔の感がひとしおです。
 出席者は、OBが34名、現役18名。今年はOBの出席者が少し少なく、ちょっと寂しい気がしました。
 来賓の小川常務から、電力の厳しい現況説明があり、現役の皆さんのご苦労に頭が下がる思いです。
 石原壽男先輩(元副社長)の乾杯音頭で懇親会がスタートし、歓談後、14時頃閉会。
 その後、広島市街を散策し、懐かしいお店を巡ってから、夕方の新幹線で帰路につきました。

豊人会GG大会 (5月21日)

ファイル 347-1.jpgファイル 347-2.jpgファイル 347-3.jpgファイル 347-4.jpg

 鳥取県豊かな人生の会(中電労組OB会)主催のグラウンドゴルフ大会が、由良お台場公園(北栄町)で開催され、出かけました。
 前夜から今朝にかけて大雨が降り、朝の自宅出発時にも小雨が残っていたのですが、晴れるとの天気予報を信じて会場へ。
 予報通り10時の開会時には、曇りとなり昼前には晴れました。この会場の水捌けは抜群によく、グラウンドコンディションは最高で、あとは腕次第です。
 中電労山陰統括本部からの来賓出席を含め、総勢32名。県内の懐かしい皆さんと久しぶりに顔を合わせ、賑やかに楽しくプレーさせていただきました。
 競技終了・昼食後、恒例となった会場周辺のゴミ清掃奉仕活動をして解散。秋に、また、お会いしましょう。

船上山登山 (5月10日)

ファイル 346-1.jpgファイル 346-2.jpgファイル 346-3.jpgファイル 346-4.jpgファイル 346-5.jpg

 OB登山同好会・今年度第1回例会で「船上山」(琴浦町、616m)へ。(参加者7名)
 晴天で気温もほどよく、絶好の登山日和となり、快適な山行きとなりました。これならば、お世話のし甲斐があるというものです。
 登り・下りとも東坂コース往復の予定でしたが、登り口の分岐で道を間違え、西坂コースの方へ回り道をする結果となったのも楽しいできごと。下りは、東坂コースを通りました。
 帰路途上の東伯で「喫茶こがね」に立ち寄り、歓談後、解散しました。

OB会 春のGG大会 (5月8日)

ファイル 345-1.jpgファイル 345-2.jpgファイル 345-3.jpgファイル 345-4.jpgファイル 345-5.jpg

 鳥取同友会(OB会)の春のグラウンドゴルフ大会が、レーク大樹で開かれました。
 素晴らしい五月晴で絶好のコンディション。後は技量次第です。現役の店所長さんにも参加いただき、楽しい半日を過ごしました。
 永年にわたり、このGG同好会の会長をしていただいた山口さんが、1月に逝去されてから初めての大会でしたので、後任の会長には竹澤さんにお願いすることで承認されました。

庭は花盛り (4月23日)

ファイル 343-1.jpgファイル 343-2.jpgファイル 343-3.jpgファイル 343-4.jpgファイル 343-5.jpg

 昼と夜では寒暖の差が大きい日が続いており、なかなか石油ストーブと縁が切れずにいるこの頃です。 
 でも、暦は只今春真っ盛り。我が家の狭い庭には、今年も色とりどりの花が咲いています。思いついて、カメラに収めてみました。
 限られた時間での行動だったので、撮り残した花が多少ありますが、きりがないので一区切りとして整理してみました。

ドームコートでテニス (4月14日)

ファイル 341-1.jpgファイル 341-2.jpg

 爽やかな天気の今日、久しぶりに湯村温泉健康公園のドームテニスコートへ、朝から二人で出かけてみました。
 先日、9号線の福部~大岩(岩美町)区間の山陰道が部分開通し、70km/hで走れるようになったので、兵庫県新温泉町(湯村温泉)が一段と近くなったように思えます。
 山の中の湯村温泉は、ちょうど桜が満開で、とてもきれいでした。
 ドームコートで気持ちよく運動の後は、山陰海岸・浜坂へ走り、いつもの渡辺水産のレストランでお昼。お造りの味は、山陰に住んでいることの幸せを十分に感じさせました。

船上山登山の案内発信 (4月9日)

ファイル 340-1.jpgファイル 340-2.jpg

 OB登山同好会今年度第1回例会は、船上山(琴浦町、616m)へ5月10日(土)を予定し、会員へ案内はがきを発信。
 シーズン初めの身体慣らしとして、体力負担の比較的軽そうな山としました。
 蕨(わらび)の時期ではなかろうかと密かに期待もしています。好天と、参加者が多いことを願っています。

   * 写真の上でクリックすると画像が拡大します。